※中止◎1/16(土)【“ 頑張らない ”スポーツと武術】東京文京区
※緊急事態宣言に伴い、中止となりました
◎1/16(土)【“ 頑張らない ”スポーツと武術】東京文京区
元ハンドボール日本代表・バルシューレ指導者の福士唯男と、玄武術「天根流」代表・方条遼雨の対談企画です。
努力・頑張る・根性こそが素晴らしいといったスポーツ・武術の常識の中で、全く正反対の方法論でやってきた二人の考え方を語り合います。
キーワードは工夫・発想の転換・脱力・省エネ……等。
これらは具体的に、どのように活かされてきたのか。
どう活かせば良いのか。
秘密を解き明かしてゆきます。
■開催日時:2021年1/16(土)15:00〜17:00(14:30受付開始)
■会場:サンクチュアリ出版「イベントホール」
〒113-0023 東京都文京区向丘2-14-9 地下一階
https://maps.app.goo.gl/NvJmJPNzX3L6piJX7
【アクセス】
・東京メトロ南北線・東大前より徒歩5分
・東京メトロ千代田線・千駄木駅より徒歩10分
・都営三田線・白山駅より徒歩10分
■参加費:2000円
■定員:20名
◎お申し込みはこちらから↓
https://www.sanctuarybooks.jp/smartphone/event/index.php?id=2502
【プロフィール】
◇方条 遼雨(ほうじょう りょうう)
玄武術【天根流】(げんぶじゅつあまねりゅう)代表。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。
両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。
師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者から芸術家まで、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。異分野との交流や合同講師としても活動している。
また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
2016年・合気道SA主催「実戦合気道選手権」前年度無差別級/総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)
2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円+税)
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPより無料メールマガジン配信中
◇福士 唯男(ふくし ただお)
1961.10.20生まれ
株式会社バルシューレ・アカデミー 代表取締役
NPO法人バルシューレジャパン 理事
一般社団法人日本スポーツマンシップ協会 理事
専門競技はハンドボール。東海大学卒業後、日本ハンドボールリーグで10年間プレー。引退後、ビーチハンドボール男子日本代表監督として世界選手権に出場した。
その後、小学生ハンドボールの指導者となり全国大会にも出場。
2013年にドイツのボール運動プログラム 「バルシューレ」と出会い、バルシューレの普及活動と同時にスポーツマンシップと幼少年期の運動指導の在り方ついて啓蒙活動をしている。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
◎1/8(金)【歩いて感じる身体教室 冬の山編】埼玉県入間郡
◎1/8(金)【歩いて感じる身体教室 冬の山編】埼玉県入間郡
〜豊かな自然の中を「歩く」ことを通じ、人間本来の能力を目覚めさせてゆきます〜
ほとんどの人が、毎日、「歩く」ことをします。
その分、「どんな歩き方をするか」で、身体が変わります。
また、日常の生活圏で得られる気づきもたくさんありますが、
生の自然環境は人工的に整えられた環境とは全く違うため、
身体から引き出されてくるものも、全く変わってくるでしょう。
無理にがんばる必要はなく、気楽な雰囲気の会です♪
「楽に歩く」ためのヒントを、実演と共にお伝えします。
それぞれのペースを大事にしつつ、「歩く」ことを通して、自分の身体を感じていきましょう。
※講師・主催は裸足で歩きますが、お好きな履物で可(クッション性の少ないものの方がお勧めです)。
◆場所:埼玉県入間郡毛呂山町「鎌北湖」周辺
電車で来られる場合は、「毛呂駅」等で待ち合わせて、車に乗り合わせて移動します。
集合場所についての詳細は、参加お申込み後にご連絡します
◆装備:軽い山歩きに適した服装・持ち物
◎開催日時:2021年1月8日・13:00〜15:00
お時間ある方は、以下のオプションもぜひご参加くださいませ♪
①本編前のランチ会(毛呂駅周辺)11:30〜
②本編後の懇親会(1時間ほど車移動した、桶川市内で行います)
◎本編参加費:3000円
その他(ランチ会・懇親会):実費
◎講師:方条遼雨(玄武術【天根流】主宰)
❐お申込み:earthsong12f@gmail.com
(主催者・五十嵐) まで、
・件名-「歩いて感じる身体教室」
・本文-お名前、電話番号
明記の上、メールにてお申込み下さい。
----------------------------------------
◇講師紹介:方条遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(げんぶじゅつあまねりゅう)代表。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。
両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。
師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。
また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)
2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9) https://amzn.to/38W39tt
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPより無料メールマガジン配信中
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
◎毎月第3水曜【畑で古武術】神奈川・二宮駅
☆古武術で緊張をほぐそう、体のつかいかたを知ろう
毎月第三水曜日に方条遼雨さんをお招きして、古武術に触れていこうと思います。
方条さんは、武術家・甲野善紀さんの直弟子です。
畑でリラックスしながら、からだを通して、こころの緊張にも働きかけていきます。
からだの本来持っている力を知り、実践する。
実践を通して、どこに力が入りすぎているか、なぜそうなるのか、自身に問いかけます。
からだの力みはこころの力み、こころの力みはからだの力み。
からだの力みを知る事で、こころの力みの理解にも少しずつつながります。
☆会場は完全無農薬・無肥料の「微生物ネットワーク農法」の畑です。
良質の常在菌を全身に浴びれます!
☆終了後は畑の上のランチ会です。ぜひお弁当をご持参下さい。
★毎回奇数月は、名人のインド料理試食もできます。
※会場で講師の著書(上達論)購入もできます。
◎【畑で古武術】~大きなエノキの木の下で、古武術に触れませんか?~
■場所: 【ぽんぽこファーム】の畑の上
〒259-0131
神奈川県中郡二宮町中里308
https://maps.app.goo.gl/FjwFSCKemdE6svag6
■アクセス:
車の方は直接お越しください。
電車の方は JR 二宮駅から送迎します。
午前 10 時30分に二宮駅南口(改札出て右側)階段下でお待ちください。
■日時: 毎月第三水曜日・午前 11 時から 12 時 30 分(途中参加・退出可)
■会費: 大人 2000 円
子供 500 円・幼児無料
■申し込み 問い合わせ先:
ponpoko.kobujutsu@gmail.com
090-4820-2753
中村隆一(主催・ぽんぽこファーム代表)
☆稽古終了後よろしければ畑のお話などもさせていただきます。
■ご用意するもの:動きやすい服・(必要に応じて)補給用の水分/筆記用具など
■教室では細心の注意を払い、これまで一度も怪我や事故のトラブルは起こっておりませんが、万が一の場合は自己責任の旨ご了承お願い申し上げます。ご心配な場合、一日単位・300円から加入できるスポーツ保険などもございますのでご準備宜しくお願いいたします。
◇講師:方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(げんぶじゅつあまねりゅう)代表。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。
両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。
師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。
また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9)
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPより無料メールマガジン配信中
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
◎【群馬教室】第二日曜または土曜・太田市
初心者歓迎・各教室単体でのお申し込み可能です。
◇電車でお越しの方は韮川駅からの送迎ができます。事前に下記主催者へご連絡いただき、指定の時間にお越し下さい。
◎【群馬教室】
★スケジュール
□毎月第二日曜(または土曜)開催
※遅刻・早退自由
【教室1】13:00〜14:00
【教室2】14:15〜15:15
【教室3】15:25〜16:25
【教室4】16:35〜17:35
☆内容
下記の中から、ご参加メンバーやリクエスト・講師の気分で行います。内容は毎回変わります。(単発参加可)
【力の抜き方教室】
心と体の「自分でも気づかない力み」を見つけ、解除してゆきます。色々楽になり、あらゆる行動のパフォーマンスが上がります。
【意術】
「心・意識の使い方」、「身体感覚でメンタルをコントロールする方法」を学びます。
【座学】
あらゆる事を心と体・動き・脱力などの観点から考えます。
【天根流護身術】
運動経験のない方も安心して学べる護身術を学びます。
☆参加費
〈大人〉
・各3000円
・2教室4000円
・1日フリーパス5000円
★定員
各教室20名
☆会場:「只上(ただかり)一区集会所」
〒373-0011 太田市只上町1858-1
詳しい会場案内↓
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-1834.html
※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する施設への問い合わせは無いようお願いいたします。
【主催】 石川 小夏
saiwa.issy@gmail.com
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:houjoushunkoku@gmail.com
■お申し込み:上記(主催または講師)メールアドレスから、必要事項を記入の上お申し込み下さい。(申し込み後のキャンセル可能)
1、件名に開催日と参加希望教室番号:例「1/1群馬1申し込み」 「1/1群馬1-4申し込み」など(各教室単体で参加できます)
2、本文にお名前 ※フリガナをお忘れなくお願いします
3、携帯番号・外出時に連絡可能なメールアドレス
4、教室参加の動機やお知りになった切っ掛け(任意)
5、天根流による稽古会情報や技の解説・練習法などのメール配信(無料)をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
☆ 教室では細心の注意を払い、これまで一度も怪我や事故のトラブルは起こっておりませんが、万が一の場合は自己責任の旨ご了承お願い申し上げます。ご心配な場合、一日のみ・300円から加入できるスポーツ保険などもございますのでご準備宜しくお願いいたします。
★持ち物
・動きやすい服装(私服も可)
・補給用の水分
・筆記用具など(必要に応じて)
・汚れても良いタオル(温泉タオル大のもの)
◇講師:方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(あまねりゅう(旧・甲章)代表。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9)
https://amzn.to/38W39tt
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube動画・ラジオ:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPにてメールマガジン配信中
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【くどい】
くどくならない事が大切。
「くどい」という事は「過剰」、つまり「情報の伝達が下手」という事です。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【機能美】
◎毎月第1火曜【北千住教室】1/5・2/2・3/2・4/6
◎【北千住教室】
2021年1月5日(火) より、毎月第1火曜日に北千住で方条の新教室が始まります。
◆日程:毎月第1火曜
1/5、2/2、3/2、4/6 (火)
(5月以降第2火曜に変更)
◆時刻:13:00から4部構成で行います。
※各教室、遅刻・早退自由です。
【①大人1部】13:00〜14:00
【②大人2部】14:20〜15:20
【③大人3部 (or企画講座)】15:40〜16:40
【④大人と子供】17:00〜18:00
★「大人」は大人向け(子供参加可)、「大人と子供」は大人と子供がご一緒に学ぶ内容です。
☆内容
下記の中から、ご参加メンバーやリクエスト・講師の気分で行います。内容は毎回変わります。(単発参加可)
【力の抜き方教室】
心と体の「自分でも気づかない力み」を見つけ、解除してゆきます。色々楽になり、あらゆる行動のパフォーマンスが上がります。
【意術】
「心・意識の使い方」、「身体感覚でメンタルをコントロールする方法」を学びます。
【座学】
あらゆる事を心と体・動き・脱力などの観点から考えます。
【天根流護身術】
運動経験のない方も安心して学べる護身術を学びます。
【のんびりコーチング lab】※企画講座
「コーチング」という目線で、のんびり古武術を研究いたします。
写真やアートの力を借りて、お稽古で体感したことを言葉やイメージで表現したり、身体や動きの観察を通し、"自分"を感じる時間を楽しみます。
お稽古に参加する"あおい えりか"がリードします。
◆会場
北千住駅より徒歩15分の会場です。
お申し込みいただいた方に詳細はご案内いたします。
◆持ち物
・動きやすい服装(私服も可)
・補給用の水分
・筆記用具など(必要に応じて)
・汚れても良いタオル(温泉タオル大のもの)
◆定員
各教室20名
◆参加費
〈大人〉
・各3000円
・2教室4000円
・1日フリーパス5000円
〈子ども〉※小学生未満無料
・④の大人と子ども教室 3000円
・1日フリーパス5000円
☆「④大人と子ども」教室の参加費について
大人も子どももお一人3000円(小学生未満無料)、付き添いの大人は無料(一緒に参加してOK)です。小学生未満の子どものみ+大人の場合は3000円です。
◆お申し込み方法・お問い合わせ:
ito_shusaku_724@yahoo.co.jp
(伊藤)宛に、以下5点の必要事項をお送りください。
申し込み内容確認後、当日の会場のご案内をお送りします。(申し込み後のキャンセル可)
1、件名に開催日と場所
例「1/5 北千住」申し込み(各教室単体で参加できます)
2、参加される方のお名前、ふりがな、参加者ごとの希望の時間帯(①1部、②2部、③3部、④大人と子ども)、子どもは学年。
例)方条 遼雨 ほうじょう りょうう、①-④
3、携帯番号・外出時に連絡可能なメールアドレス
4、教室参加の動機やお知りになった切っ掛け(任意)
5、天根流による稽古会情報や技の解説・練習法などのメール配信(無料)をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
※ 教室では細心の注意を払い、これまで一度も怪我や事故のトラブルは起こっておりませんが、万が一の場合は自己責任の旨ご了承お願い申し上げます。ご心配な場合、一日のみ・300円から加入できるスポーツ保険などもございますのでご準備宜しくお願いいたします。
◇講師:方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(あまねりゅう(旧・甲章)代表。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9)
https://amzn.to/38W39tt
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube動画・ラジオ:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPにてメールマガジン配信中
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
◎2/13(土)【上達論稽古会】甲野善紀✕方条遼雨・世田谷
◎2/13(土)【上達論稽古会】甲野善紀✕方条遼雨・世田谷
甲野善紀✕方条遼雨コラボレーション企画の第四回です。
■開催日:2021年2月13日(土)
◇第一部【合同講習会】4階「多目的室」
14:00〜16:00 (13:30受付開始)
☆内容:甲野・方条による技の実演と体験を中心とした講習会です。
初心者・運動の苦手な方でも楽しめます。
◇第二部【甲野善紀✕方条遼雨・食事付き対談】3階レストラン
17:00〜19:00(16:45受付開始)
☆ソフトドリンク飲放題付きです。
ご希望の方には+500円でアルコール飲み放題が付きます。
■定員:各20名
■参加費:各4000円
※お子様も大人と同料金となります。
◆会場はこちらです↓
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-1901.html
・交通アクセス→東急田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩7分/バス停「池尻」「三宿」から徒歩6分
・1Fに有料駐車場あり(全7台)
◇「天根流(あまねりゅう)」で会場を予約してあります。
※会場はお借りしているだけですので、イベントに関するお問い合わせは無いようお願いいたします
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:
■お申込:予約制(当日予約可)
※途中参加・退出可
上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。
1、件名に希望教室名(第一または二部のみ/通し)・開催日
→例:「2/13世田谷通し申込」「2/13世田谷第一部のみ申込」「2/13世田谷第ニ部のみ申込」
2、あなたのお名前※フリガナを忘れずにお願いいたします
3、住所・外出時も可能な連絡先
4、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛け(任意)
5、天根流によるコラム・稽古会情報の無料メール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
6、飲み放題をアルコールにする場合は「アルコール希望」(+500円)
◇ご用意するもの:動きやすい服装・
(必要に応じて)補給用の水分/筆記用具など
★教室では細心の注意を払い、これまで一度も怪我や事故のトラブルは起こっておりませんが、万が一の場合は自己責任の旨ご了承お願い申し上げます。ご心配な場合、一日単位・300円から加入できるスポーツ保険などもございますのでご準備宜しくお願いいたします。
◎主催:玄武術【天根流】(げんぶじゅつあまねりゅう)
【 講師プロフィール 】
◇甲野善紀(こうの・よしのり)
1949年東京生まれ。武術研究者。
20代の初めに「人間にとっての自然とは何か」を探求するため武の道に入り、1978年に「松聲館道場」を設立。以来、剣術、抜刀術、杖術、槍術、薙刀術、体術などを独自に研究する。
2000年頃から、その技と術理がスポーツに応用されて成果を挙げ、その後、楽器演奏や介護、ロボット工学などの分野からも関心を持たれるようになった。
2006年以降、フランスやアメリカから日本武術の紹介のため招かれて講習を行なう。
2007年から3年間、神戸女学院大学の客員教授も務めた。
2009年から森田真生氏と「この日の学校」開講。
・テレビは「徹子の部屋」、「課外授業」、「スイッチインタビュー」等に出演。
・著書に『剣の精神誌』、『武道から武術へ』、『できない理由は、その頑張りと努力にあった』、『自分の頭と身体で考える』(養老孟司共著)、『薄氷の踏み方』(名越康文共著)、『ヒモトレ革命』(小関勲共著)、『美内すずえ対談集-見えない力―」(美内すずえ、大栗博司、梅若実共著)など多数。
・月2回、夜間飛行からメールマガジン『風の先・風の跡』を配信中。http://yakan-hiko.com/kono.html
◇方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(あまねりゅう(旧・甲章)代表。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。
両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。
師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。
また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9)
https://amzn.to/38W39tt
【主な講師先】
西荻窪「ほびっと村学校」
埼玉「FC Cano」
船橋インターナショナルスクール
よみうりカルチャー浦和
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube動画・ラジオ:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPにてメールマガジン配信中。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
tag : 甲野善紀
【世田谷がやがや館】
【世田谷がやがや館】
https://www.gayagayakan.jp/
〒154‒0001
東京都世田谷区池尻2‒3‒11 3F・4F
https://maps.app.goo.gl/ybEbSPsvyBvbo8w19
・電話番号03‒6450‒7908
・交通アクセス→東急田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩7分/バス停「池尻」「三宿」から徒歩6分
・1Fに有料駐車場あり(全7台)
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【落ち込む】
落ち込んだところで、事態は1ミリも改善しない。
これが腹の底から納得できると、落ち込む事もなくなってきます。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体