【あがく】
【こだわる】
【『上達論』連名POP】
◎ 全国の書店様 ◎
■師の甲野善紀先生 @shouseikan と連名の『上達論』POPをお送りいたします。
・郵便番号・住所
・電話番号
・書店名
・ご希望の枚数
を下記アドレスかメッセージにてお送り下さいませ。
※掲出した画像・ツイートなどご連絡下されば方条のアカウントなどでご紹介させていただきます。
houjoushunkoku@gmail.com
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
-
- 【『上達論』連名POP】 (2020/03/28)
- 『上達論』・目次公開その3 (2020/01/07)
- 『上達論』・目次公開その2 (2020/01/05)
- 『上達論』・目次公開その1 (2020/01/04)
- 「上達論」表紙 (2019/12/17)
- 札幌へ (2018/10/05)
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【才能】
◎4/9(木)【緊張の治し方・平塚教室】
○世話人・江口友子さんのことば:
古武術家・方条遼雨氏から緊張の治し方を学びます。
方条さんは有名な武術家・甲野善紀氏のお弟子さん。
わかりやすく心と体の関係、りきみのない体の使い方を教えてくれます。
ついついりきみがちな江口(当会・世話人)は、癌にならない体づくりのためにやってます。
日頃から緊張しやすい方、うつや傷つきやすい心の改善にも。
✩親子でのご参加も歓迎です!
※ 当日ご予定が空いた方などは、予約なしの飛び込み参加も歓迎です。
※変更になる場合もありますので、なるべくお問い合わせ・お申し込みください。
◆緊張の治し方・茅ヶ崎教室の会場である「カフェお散歩」の閉店に伴い、5月以降は茅ヶ崎教室の会場を平塚に移すことになりました。第2木曜日に開催していた本教室は当面の間中止といたします。
※重要【5月からの茅ヶ崎・平塚『緊張の治し方』教室について】↓
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-1795.html
◎【 緊張の治し方 】 平塚教室
■開催日(第30回〜33回): 2020年1/9・2/13・3/12・4/9(木)
■開催時刻:午前11:00から12:30(午前10:45受付開始/途中参加・退出可能)
■会場:「エネルギーカフェ みかんや」
〒254-0807神奈川県平塚市代官町27-4
こちらのページを参照
■参加料:3000円(幼児無料・小学生から22歳まで1000円)
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:houjoushunkoku@gmail.com
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。※申込後のキャンセル可能です。
1、件名に希望教室名と、開催日:例「4/9平塚申し込み」
2、あなたのお名前・フリガナ
3、緊急時連絡先
4、当日のご希望やご要望・又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
5、天根流による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
申込と別アドレスへマガジン配信(無料)をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記アドレスが迷惑メールとならない様に設定をお願いいたします。
◆教室では細心の注意を払い、これまで一度も怪我や事故のトラブルは起こっておりませんが、万が一の場合は自己責任の旨ご了承お願い申し上げます。ご心配な場合、一日単位・300円から加入できるスポーツ保険などもございますのでご準備宜しくお願いいたします。
■世話人:江口友子(平塚市議会議員)
・ HP【江口友子のまちある記】:
http://eguchitomoko.net/
◇講師:方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(あまねりゅう(旧・甲章)主宰。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。
両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。
師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。
また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9)
https://amzn.to/38W39tt
【主な講師先】
西荻窪「ほびっと村学校」
埼玉「FC Cano」
船橋インターナショナルスクール
よみうりカルチャー浦和
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube動画・ラジオ:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPにてメールマガジン配信中。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
▪️4/15(水)【緊張の治し方・茅ヶ崎教室】
○世話人・江口友子さんのことば:
古武術家・方条遼雨氏から緊張の治し方を学びます。
方条さんは有名な武術家・甲野善紀氏のお弟子さん。
わかりやすく心と体の関係、りきみのない体の使い方を教えてくれます。
ついついりきみがちな江口(当会・世話人)は、癌にならない体づくりのためにやってます。
日頃から緊張しやすい方、うつや傷つきやすい心の改善にも。
◆ 稽古・懇親会は、茅ヶ崎の不思議空間「カフェお散歩」で行います。
良心的価格の美味しいお料理と、マスターが「豆の新鮮さ」にこだわったプレス式のコーヒー、他では飲めないお酒もあります。
手作りのオリジナルチョコレートや、ローストしたカカオ豆の味見もできます。
※重要【5月からの茅ヶ崎・平塚『緊張の治し方』教室について】↓
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-1795.html
◎【 緊張の治し方 】 茅ヶ崎教室
■開催日時:【第42~45回】2020年1/15・2/19・3/18・4/15(水)
◆全て第三水曜です。
■開催時刻:19:00~21:00(18:45受付開始/途中参加・退席可能)
■会場:「カフェお散歩」
〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町2-11
こちらをご参照下さい
■参加料:3000円(幼児無料・小学生から22歳まで1000円)
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:
houjoushunkoku@gmail.com
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。※申込後のキャンセル可能です。
1、件名に希望教室名と、開催日:例「1/15茅ヶ崎申し込み」
2、あなたのお名前・フリガナ
3、緊急時連絡先(任意・講座予定の変更等の際使用)
4、懇親会ご参加の有無・例:「懇親会参加」「懇親会不参加」「懇親会未定」
5、当日のご希望やご要望・又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
6、天根流による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
申込と別アドレスへマガジン配信(無料)をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記アドレスが迷惑メールとならない様に設定をお願いいたします。
◆教室では細心の注意を払い、これまで一度も怪我や事故のトラブルは起こっておりませんが、万が一の場合は自己責任の旨ご了承お願い申し上げます。ご心配な場合、一日単位・300円から加入できるスポーツ保険などもございますのでご準備宜しくお願いいたします。
◎世話人:江口友子(平塚市議会議員)
■ HP【江口友子のまちある記】:
http://eguchitomoko.net/
◇講師:方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(あまねりゅう(旧・甲章)主宰。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。
両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。
師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。
また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9)
https://amzn.to/38W39tt
【主な講師先】
西荻窪「ほびっと村学校」
埼玉「FC Cano」
船橋インターナショナルスクール
よみうりカルチャー浦和
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube動画・ラジオ:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPにてメールマガジン配信中。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
◼️毎月第3水曜【緊張の治し方・平塚教室】
○世話人・江口友子さんのことば:
古武術家・方条遼雨氏から緊張の治し方を学びます。
方条さんは有名な武術家・甲野善紀氏のお弟子さん。
わかりやすく心と体の関係、りきみのない体の使い方を教えてくれます。
ついついりきみがちな江口(当会・世話人)は、癌にならない体づくりのためにやってます。
日頃から緊張しやすい方、うつや傷つきやすい心の改善にも。
☆当日ご予定が空いた方などは、予約なしの飛び入り参加も歓迎です。
◆まれに開催予定の変更などございますので、なるべくお問い合わせ・お申し込みください。
◇終了後は近くのお店で懇親会があります。お気軽にご参加下さい。
◎【 緊張の治し方 】 平塚教室
■開催日時:毎月第三水曜日・19:00〜20:30(18:45受付開始)
◎2020年5/20・6/17・7/15・8/19・9/16・10/21・11/18・12/16
※2021年以降も第三水曜に開催
☆「畑で古武術」の日の夜です
■会場:「エネルギーカフェ みかんや」
■アクセス:〒254-0807
平塚市代官町27-4
・JR「平塚駅」徒歩10分
☆会場の詳しいご案内↓
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-1749.html
■参加料:3000円(幼児無料・小学生から22歳まで1000円)
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:houjoushunkoku@gmail.com
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。
1、件名に開催日・参加教室名:例「1/1平塚申し込み」
2、あなたのお名前※フリガナをお忘れなくお願いいたします
3、緊急時連絡先
4、当日のご希望・当教室参加の動機やお知りになった切っ掛け(任意)
5、天根流による稽古案内や特別コラム等、各種情報のメール配信(無料)をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
申込と別アドレスへマガジン配信をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記アドレスが迷惑メールとならない様に設定をお願いいたします。
◆ご用意するもの:動きやすい服装(私服も可)・補給用の水分・(必要に応じ)筆記用具など
※会場にお着替えのスペースもございます
○教室では細心の注意を払い、これまで一度も怪我や事故のトラブルは起こっておりませんが、万が一の場合は自己責任の旨ご了承お願い申し上げます。ご心配な場合、一日単位・300円から加入できるスポーツ保険などもございますのでご準備宜しくお願いいたします。
◎世話人:江口友子(平塚市議会議員)
・ HP【江口友子のまちある記】:
http://eguchitomoko.net/
◇講師:方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(げんぶじゅつあまねりゅう)代表。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。
両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。
師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。
また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9)
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPより無料メールマガジン配信中
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【5月からの茅ヶ崎・平塚『緊張の治し方』教室について】
長年茅ヶ崎教室でお世話になっていた「カフェお散歩」さんが、2020年4月いっぱいで閉店する事になりました。
(マスターは新しい物件を探して、いずれ再開するご予定だそうです)
それに伴い、五月以降の茅ヶ崎・平塚の教室を下記に統合させていただく事となりました。(4月までは従来通りの予定で行います)
大まかに言えば、これまで茅ヶ崎教室を開催していた日時に、平塚教室を開催していた場所で行うという形となります。(お時間は少々短くなりますが、ご容赦下さいませ)
※平塚の朝の教室は5月からしばらくお休みとなります
◎【『緊張の治し方』平塚教室】
■開催日時:毎月第三水曜日・19:00〜20:30
(5/20・6/17・7/15・8/19・9/16・10/21・11/18・12/16)
■参加費:3000円
■会場:「エネルギーカフェみかんや」
〒254-0807
神奈川県平塚市代官町27−4
050-5552-8459
会場はこちらをご参照ください( https://s.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140407/14039780/dtlmap/
※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する会場への問い合わせは無いようお願いいたします。
■参加料:3000円(幼児無料・小学生から22歳まで1000円)
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:houjoushunkoku@gmail.com
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。※申込後のキャンセル可能です。
1、件名に希望教室名と、開催日:例「5/20平塚申し込み」
2、あなたのお名前・フリガナ
3、緊急時連絡先(任意・講座予定の変更等の際使用)
4、当日のご希望やご要望・又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
5、天根流による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
申込と別アドレスへマガジン配信(無料)をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記アドレスが迷惑メールとならない様に設定をお願いいたします。
◆世話人:江口友子(平塚市議会議員)
・ HP【江口友子のまちある記】:
http://eguchitomoko.net/
◇終了後は、近くのお店で懇親会を行います。会計はそれぞれ食べた分だけ支払い制です。ご興味ある方はお気軽にご参加ください。
◇講師:方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(あまねりゅう(旧・甲章)主宰。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。
両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。
師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。
また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9)
【主な講師先】
西荻窪「ほびっと村学校」
埼玉「FC Cano」
船橋インターナショナルスクール
よみうりカルチャー浦和
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube動画・ラジオ:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPにてメールマガジン配信中
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
◎3/29・4/5(日)【西東京稽古会】ひばりヶ丘・田無駅
◎第36・37回【西東京稽古会】
西東京市にて、脱力や武術を各分野に活かすための稽古会を行います。
日常・プロスポーツ・芸術・芸能など、あらゆる分野に応用可能です。
【第36・37回】3月29・4月5日(日)
●14:00 集合/会場ご案内
↓
・14:20 教室開始
↓
・16:20 ショートコース終了/小休憩(以降、途中参加はショートコースの参加費)
↓
・16:30 教室再開
↓
・18:30 教室終了・片づけ
↓
●19:00 退出、懇親会へ
■参加費:
・教室通し ⇒ 4000円
・ショートコース ⇒ 3000円
※ショートコース終了後〔16:20〕から参加される場合は、ショートコースの料金でご参加いただけます。
■お申し込み・お問い合わせアドレス:
世話人・瀧川:
harmonianum1@yahoo.co.jp
または方条へ:
houjoushunkoku@gmail.com
■お申し込み:
上記メールアドレスから、以下をご記入の上お申し込み下さい。
1、件名に希望講座名と、開催日:例「3/29西東京申し込み」
2、本文にお名前(フリガナ)
3、ご希望の参加コース(教室通し or ショートコース or 後半2時間)
4、当日可能な連絡先(携帯番号・メール)
5、あなたのプロフィールや活かしたい分野・日常場面など(任意)
6、天根流による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。また、申込と別アドレスへマガジン配信をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。)
※(特にau携帯の方)上記アドレスが受信拒否とならないようメールの設定をお願いいたします。
※集合時間以降から参加される方は申し込みの際お伝えした会場まで直接お越しください。当日の申し込みも可能です。
申し込みを頂いていない場合、飛び込みでのご参加は集合時間を過ぎると承る事ができませんのでご了承ください。
◎ご用意するもの:動きやすい服装(私服も可)・補給用の水分・(必要に応じ)筆記用具など
■会場:「西東京いこいの森公園」近くの運動施設
※所在地はお問い合わせ・お申し込みの方にメールでお知らせいたします。
【注意事項】
会場内ではバットや木刀等器物を破損させる恐れのある物の持ち込みは禁止されておりますのでご了承ください。
■集合場所:【西東京いこいの森公園】休憩所ロビー (東京都西東京市緑町3丁目3-2)
・西武線「ひばりヶ丘駅」「田無駅」からバスで約5分
・最寄りバス停:西武バス「谷戸小学校」「交番前」
詳しい案内はこちらのページ
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-1743.html
をご参照下さい
⇒集合時間〔15:00〕になりましたら、休憩所ロビーにある緑の妖精のマスコット人形「いこいーな」の前にお集まりください。
世話人の瀧川が伺い会場へご案内します。『玄武術【天根流】西東京稽古会』と書いた席札を持っております。
■定員:10名
■ご用意するもの:動きやすい服(会場にお着替えのスペースもございます)
・(必要に応じて)補給用の水分/筆記用具など
■会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する会場への問い合わせは無いようお願いいたします。
◆教室では細心の注意を払い、これまで一度も怪我や事故のトラブルは起こっておりませんが、万が一の場合は自己責任の旨ご了承お願い申し上げます。ご心配な場合、一日単位・300円から加入できるスポーツ保険などもございますのでご準備宜しくお願いいたします。
◇講師:方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(あまねりゅう(旧・甲章)主宰。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。
両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。
師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。
また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9)
【主な講師先】
西荻窪「ほびっと村学校」
埼玉「FC Cano」
船橋インターナショナルスクール
よみうりカルチャー浦和
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube動画・ラジオ:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPにてメールマガジン配信中
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
-
- ▪️4/15(水)【緊張の治し方・茅ヶ崎教室】 (2020/03/24)
- ◼️毎月第3水曜【緊張の治し方・平塚教室】 (2020/03/23)
- 【5月からの茅ヶ崎・平塚『緊張の治し方』教室について】 (2020/03/23)
- ◎3/29・4/5(日)【西東京稽古会】ひばりヶ丘・田無駅 (2020/03/23)
- ◎4/17(金)・4/19(日)【スポーツと武術をつなぐ・関西】祖母井秀隆・方条遼雨合同教室 (2020/03/23)
- ◎4/18(土)【畑で古武術in関西】兵庫県宝殿 (2020/03/23)
- ◎4/26(日)方条遼雨✕なかええみ 対談【 『武装解除』の身体感覚 】 ◎ (2020/03/23)
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
◎4/17(金)・4/19(日)【スポーツと武術をつなぐ・関西】祖母井秀隆・方条遼雨合同教室
■アクセス:『リック羽曳野』
〒583-0854 大阪府羽曳野市軽里1−1−1
072-950-5500
http://www.lic-habikino.jp/
■19時から21時30分(講習90分、懇親会60分)
■参加費:2000円
◎4月19日(日) 【スポーツと武術をつなぐ】芦屋
■アクセス:『芦屋体育館』
〒659-0072 兵庫県芦屋市川西町15−3
0797-31-8228
https://ashiya-sports.com/
■18:00から21:00
■参加費2000円
【申し込みアドレス】
coach.keiichi@gmail.com
○4月17日(金)の生活文化情報センターLICはびきの会場を参加希望される方は
件名に、「417スポーツと武術をつなぐ参加希望」と記載してください。
○4月19日(日)の芦屋市立体育館・青少年センター会場を参加希望される方は
件名に、「419スポーツと武術をつなぐ参加希望」と記載してください
①「お名前」
②「ご職業(所属)・年齢」
③「お電話番号」
※国籍、男女、年齢、指導経験、選手歴を問いません。
■ご用意するもの:動きやすい服(会場にお着替えのスペースもございます)
・(必要に応じて)補給用の水分/筆記用具など
■会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する会場への問い合わせは無いようお願いいたします。
■教室では細心の注意を払い、これまで一度も怪我や事故のトラブルは起こっておりませんが、万が一の場合は自己責任の旨ご了承お願い申し上げます。ご心配な場合、一日単位・300円から加入できるスポーツ保険などもございますのでご準備宜しくお願いいたします。
【講師紹介】
◇ 祖母井 秀隆(うばがい ひでたか)
大阪体育大学卒業、読売クラブ、ドイツリーグでプレイヤーとして活躍後、ケルン体育大学(ドイツ)でコーチングを学び卒業。
帰国後は、大阪体育大学サッカー部コーチ、ジェフユナイテッド市原(現千葉)育成部長、同GM(※)を歴任。
2007年からグルノーブル・フット38(フランス)でGM、2008年から2010年まで会長代行。2部の中堅クラブを1部へと押し上げた。
2010年から2014年まで、京都サンガのGM。
2015年よりCTG・S・C(Craine Tortoise Genkikan Sports Club)企画部長に就任し、市原を中心に活動を展開中。
2016年より淑徳大学客員教授に就任。
2018年 よりVonds市原社長兼GM
2020年より株式会社日独フットボールアカデミー取締役&GM
淑徳大学サッカー部監督
ドイツ留学時代に培った幅広い人脈を活かしてヨーロッパからイビチャ・オシム、アマル・オシムらの指導者を招聘した実績を持つ。
・TV出演:「プロフェッショナル 仕事の流儀」第80回(2008.3.4放送)
http://www.nhk.or.jp/professional/2008/0304/ 他
・著書:『祖母力 うばぢから オシムが心酔した男の行動哲学』 光文社刊、『「監督を決める」仕事 -世界が認めた日本人GMの逃げないマネジメント』 ダイヤモンド社刊 他
※GM:ゼネラルマネージャーの略。サッカークラブの運営・選手の交渉・地域活性などクラブに関わるすべての仕事を担う。
◇方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(あまねりゅう(旧・甲章)主宰。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。
両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。
師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。
また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9)
【主な講師先】
西荻窪「ほびっと村学校」
埼玉「FC Cano」
船橋インターナショナルスクール
よみうりカルチャー浦和
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube動画・ラジオ:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPにてメールマガジン配信中
【世話人・廣田景一より】
みなさん こんにちは
「スポーツと武術をつなぐ」に、ほんの少しでも、ご関心を持って頂きありがとうございます。
実は、武術とスポーツは非常に相性がいいです。(音楽も、生活にも、仕事、教育現場にも)
身体もスポーツも人間がコントロールできません。日常生活のほとんどをコントロール下におきたい。そう願うのも無理はありません。生活があまりに便利になって、思うように扱える範囲が広くなったと錯覚しているからです。身体もピッチの中も自分の意志とは関係がなく変化し続けます。コントロールしえない変化し続けるものと、どのように向き合うのか。そのあたりのコツに出会えるかもしれません。
ちなみに、古武術と聞いて、痛いことや戦いがはじめることを連想した方には、まずお伝えしたいです。そんなことはしません!(笑)
身体の声、感覚に耳を澄ます体験をして頂けると思います。
ご関心のある方は、是非、いらしてください!
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
-
- ◼️毎月第3水曜【緊張の治し方・平塚教室】 (2020/03/23)
- 【5月からの茅ヶ崎・平塚『緊張の治し方』教室について】 (2020/03/23)
- ◎3/29・4/5(日)【西東京稽古会】ひばりヶ丘・田無駅 (2020/03/23)
- ◎4/17(金)・4/19(日)【スポーツと武術をつなぐ・関西】祖母井秀隆・方条遼雨合同教室 (2020/03/23)
- ◎4/18(土)【畑で古武術in関西】兵庫県宝殿 (2020/03/23)
- ◎4/26(日)方条遼雨✕なかええみ 対談【 『武装解除』の身体感覚 】 ◎ (2020/03/23)
- ■4/10・11(金土)【群馬稽古会】太田市(第41回) (2020/03/23)
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
◎4/18(土)【畑で古武術in関西】兵庫県宝殿
◎【畑で古武術in関西】宝殿
畑で古武術を愉快な仲間たちと味わう企画に、ほんの少しでも、ご関心を持って頂きありがとうございます♪
古武術家の方条遼雨さん、そして祖母井秀隆さんをお招きして、古武術に触れていただきたいと企画しました!
畑でリラックスしながら、からだを通して、こころの緊張にも働きかけていきます。
からだの本来持っている力を知り、実践する。
実践を通して、どこに力が入りすぎているか、なぜそうなるのか、自身に問いかけます。
からだの力みはこころの力み、こころの力みはからだの力み。
からだの力みを知る事で、こころの力みの理解にも少しずつつながります。もちろん、お子様の参加も可能です!
古武術体験のあとは、高御位山の麓(阿弥陀町長尾)で、土のかおりのする畑を囲み、食事をしながらお茶をすれば、何かが起きるのではないだろうか!?
《畑と武術と愉快な仲間と。》は、この時点でワクワクされた方々が集う場です(笑)
実は、武術と畑は非常に相性がいいです。
身体も畑も人間がコントロールできません。日常生活のほとんどをコントロール下におきたい。そう願うのも無理はありません。生活があまりに便利になって、思うように扱える範囲が広くなったと錯覚しているからです。身体も畑も自分の意志とは関係がなく変化し続けます。コントロールしえない変化し続けるものと、どのように向き合うのか。そのあたりのコツに出会えるかもしれません。
ちなみに、古武術と聞いて、痛いことや戦いがはじめることを連想した方には、まずお伝えしたいです。
そんなことはしません!(笑)
身体の声や感覚に耳を澄ます体験をして頂けると思います。
ご関心のある方は、是非是非いらしてください😊
■開催日時:2020年4/18(土)
1部 11:00〜12:30
2部 12:30〜14:00
■参加費:3000円
小学生 500円
中高生 1,500円
◎お申込は参加ボタンをポチっ!↓
https://m.facebook.com/events/1249840371872262/
※Facebookされてない方は
info@mikiya888.com
にお名前と電話番号をご記載いただきお申込下さい♬
会場へは、JR宝殿駅から、バスが出ています。
後日時刻表も掲載いたしますね!
雨天の場合は別会場になる予定です。
◇ 講師:祖母井 秀隆(うばがい ひでたか)
大阪体育大学卒業、読売クラブ、ドイツリーグでプレイヤーとして活躍後、ケルン体育大学(ドイツ)でコーチングを学び卒業。
帰国後は、大阪体育大学サッカー部コーチ、ジェフユナイテッド市原(現千葉)育成部長、同GM(※)を歴任。
2007年からグルノーブル・フット38(フランス)でGM、2008年から2010年まで会長代行。2部の中堅クラブを1部へと押し上げた。
2010年から2014年まで、京都サンガのGM。
2015年よりCTG・S・C(Craine Tortoise Genkikan Sports Club)企画部長に就任し、市原を中心に活動を展開中。
2016年より淑徳大学客員教授に就任。
2018年 よりVonds市原社長兼GM
2020年より株式会社日独フットボールアカデミー取締役&GM
淑徳大学サッカー部監督
ドイツ留学時代に培った幅広い人脈を活かしてヨーロッパからイビチャ・オシム、アマル・オシムらの指導者を招聘した実績を持つ。
・TV出演:「プロフェッショナル 仕事の流儀」第80回(2008.3.4放送)
http://www.nhk.or.jp/professional/2008/0304/ 他
・著書:『祖母力 うばぢから オシムが心酔した男の行動哲学』 光文社刊、『「監督を決める」仕事 -世界が認めた日本人GMの逃げないマネジメント』 ダイヤモンド社刊 他
※GM:ゼネラルマネージャーの略。サッカークラブの運営・選手の交渉・地域活性などクラブに関わるすべての仕事を担う。
◇ 講師:方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(あまねりゅう(旧・甲章)主宰。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。
両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。
師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。
また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9)
【主な講師先】
西荻窪「ほびっと村学校」
埼玉「FC Cano」
船橋インターナショナルスクール
よみうりカルチャー浦和
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube動画・ラジオ:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPにてメールマガジン配信中
世話人 廣田景一
畑担当 春下充代
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
-
- 【5月からの茅ヶ崎・平塚『緊張の治し方』教室について】 (2020/03/23)
- ◎3/29・4/5(日)【西東京稽古会】ひばりヶ丘・田無駅 (2020/03/23)
- ◎4/17(金)・4/19(日)【スポーツと武術をつなぐ・関西】祖母井秀隆・方条遼雨合同教室 (2020/03/23)
- ◎4/18(土)【畑で古武術in関西】兵庫県宝殿 (2020/03/23)
- ◎4/26(日)方条遼雨✕なかええみ 対談【 『武装解除』の身体感覚 】 ◎ (2020/03/23)
- ■4/10・11(金土)【群馬稽古会】太田市(第41回) (2020/03/23)
- ■4/1・5/13・6/3(水)【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体教室】目黒区 (2020/03/23)
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
◎4/26(日)方条遼雨✕なかええみ 対談【 『武装解除』の身体感覚 】 ◎
◎ 方条遼雨✕なかええみ 対談【 『武装解除』の身体感覚 】 ◎
1月に発売した『上達論』(甲野善紀・方条遼雨共著)の刊行を記念して開催されるトークイベント第二弾です。
今回はベルリン国際映画祭のレッドカーペットを歩いた経験を持ち、俳優としても多彩な活動を続けるなかええみさんをゲストに迎えます。
◆この時代に他者との関係の中、自らの「武装」をどこまで「解除」できるのか◆
『上達論』の中で「心と体の武装解除」について語った方条と、「このテーマで話したい!」と自らオファーしたなかえが、対談の中で「身体感覚」を通じ深く掘り下げていきます!
■開催日時:2020年4/26(日)14:00〜16:00 (13:00から入場・受付開始)
※会場システムの関係上、開始時刻を過ぎると入り口のロックが掛かってしまいます。必ず14:00までにお越し下さいませ。
■会場:PHP研究所東京本部内【大ホール】
〒135-8137
東京都江東区豊洲5-6-52 「豊洲キャナルフロント」11階
■アクセス:
東京メトロ有楽町線・「豊洲駅」6a出口より徒歩8分
地図はこちら
■定員:100名(残席あれば当日の直接参加可能)
■参加費:無料
■お申込:Peatix (ピーティックス)サイトにて近日募集開始 https://peatix.com/
【プロフィール】
◇方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(あまねりゅう(旧・甲章)主宰。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。
両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。
師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。
また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9)
【主な講師先】
西荻窪「ほびっと村学校」
埼玉「FC Cano」
船橋インターナショナルスクール
よみうりカルチャー浦和
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube動画・ラジオ:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPにてメールマガジン配信中
◇なかええみ
身体表現パフォーマー・俳優
創作(台本、振付、作詞作曲)をして演目を上演している。
活動テーマを「自然の中の人」とし、老若男女、無機有機を問わず舞い手、演じ手、歌い手をこなす。創作のアイディアは各地の取材や出会いを通し行う。最近の災害豪雨を受けた「一人芝居・衣(きぬ)」(2018)、大阪・住吉にて「海の声を」「浜の女」(2019)など。
また、俳優、舞踊家として、多数の映像・舞台にも出演している。主な出演作に『女人往生環Ⅱ』(嶽本あゆ美演出)パターチャーラー役、『平家物語の始源へ』(笠井賢一演出)平知盛役、映画「動・響・光」など。
身体表現は一人で探求研鑽を重ねる。時間の相、自然の相を表現する空間へのアプローチなどを得意としている。
すべて「人と自然(他者)との関わり」への考えの中から生み出されている。一般向けに「神話(社会との繋がり)の再構築」のためのワークショップや、身体表現クラスも開いている。
また、声へのアプローチも「骨」を軸に身体を存分に使った研鑽を続ける。骨を響かせ震わせていく声のアプローチ。一般向けにも声は他者に向けられて関係を作るものという考え方のもとで、身体を使った声のクラス「声と骨クラス」を開いている。
そのほか、障がいや年齢、文化背景を問わず、誰もが参加できる表現を広げる活動、および、福祉や政治の自主的な勉強会を精力的に行なっている。」
■司会:瓜谷茜 モデル・イラストレーター 「かぶこ」の一員として、歌舞伎や文楽に親しむためのイベントを各地で開催。
なかえ・方条と親交も深い。
→Facebookページ
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
-
- ◎3/29・4/5(日)【西東京稽古会】ひばりヶ丘・田無駅 (2020/03/23)
- ◎4/17(金)・4/19(日)【スポーツと武術をつなぐ・関西】祖母井秀隆・方条遼雨合同教室 (2020/03/23)
- ◎4/18(土)【畑で古武術in関西】兵庫県宝殿 (2020/03/23)
- ◎4/26(日)方条遼雨✕なかええみ 対談【 『武装解除』の身体感覚 】 ◎ (2020/03/23)
- ■4/10・11(金土)【群馬稽古会】太田市(第41回) (2020/03/23)
- ■4/1・5/13・6/3(水)【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体教室】目黒区 (2020/03/23)
- ◎3/15【上達論稽古会・茅ヶ崎】甲野善紀・方条遼雨 (2020/02/28)
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
■4/3(金)【茅ヶ崎動作術の会】カフェお散歩
○ 本来の骨格にしたがい、重力に対し自然に立てる「骨なりに立つ」方法を練習します。
動きと姿勢が綺麗になり、日常動作やスポーツ、武道、ダンスの上達にもつながります。
◆ 会場は、茅ヶ崎の不思議空間「カフェお散歩」です。ここではオーナーが豆の新鮮さにこだわったプレス式のコーヒー、他では飲めないお酒なども楽しめます。
また、カカオ豆から手作りで仕上げたオリジナルチョコレートも販売しています。
◆ 稽古後はそのまま会場で懇親会が始まります。良心的価格の美味しいお料理と、チョコやローストしたカカオ豆の味見もできます。ぜひ、こちらもご参加ください。
※ 基本的に申し込み制ですが、当日突然予定が空いた方などは予約なしの飛び込み参加も可能です。
◎ 茅ヶ崎動作術の会
■開催日:【第45回】2020年3月6日(金)
【第46回】2020年4月3日(金)
■開催時刻:午後7時15分から午後9時15分(午後6時45分受付開始/途中参加・退席可能)
■会場:「カフェお散歩」〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町2-11
■会場へのアクセス:こちらのページをご参照ください
※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する会場への問い合わせは無いようお願いいたします。
■参加料:2500円
■講師:中島章夫(動作術研究家・骨盤おこしトレーナー)
■主催:玄武術【天根流】(あまねりゅう)
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:
houjoushunkoku@gmail.com
(世話人・方条遼雨)
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。※申込後のキャンセル可能です。
1、件名に希望教室名と、開催日:例「3/6茅ヶ崎申し込み」
2、あなたのお名前・フリガナ
3、緊急時連絡先(教室予定の変更等の際使用)
4、当日のご希望やご要望・又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
5、玄武術「天根流」による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
申込と別アドレスへマガジン配信(無料)をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記アドレスが迷惑メールとならない様に設定をお願いいたします。
◎ご用意するもの:動きやすい服装(私服も可)・補給用の水分・(必要に応じ)筆記用具など
■講師プロフィール
中島章夫(なかじま・あきお)
1954年生まれ。動作術研究家。骨盤おこしトレーナー・東京支部長。
1979年に身体技法の研究家・甲野善紀氏主宰の武術稽古研究会・松聲館入門。
1994年から2003年、武術稽古研究会解散まで甲野善紀氏の公開稽古会恵比寿稽古会幹事。
2004年から甲野氏の身体運用法を研究する人のために「半身動作研究会」を主宰。
2006年、ドキュメント映画『甲野善紀身体操作術』(監督:藤井謙二郎)に出演。
2008年から親交の深い中村考宏氏(治療士・PFスポーツトレーナー・えにし治療院院長)の提唱する「骨盤おこしトレーニング」を、世に広く伝えるべく同氏の世話役として東京セミナーを開始。
同年、「骨盤おこし」東京支部長となる。
2009年1月、正式に「骨盤おこしトレーナー」の認定を受ける。
2014年9月1日より、「半身動作研究会」を「動作術の会」と改める。
現在朝日カルチャーセンター他、多数の武術講座にて講師を務める。
著書:「技アリの身体になる」(共著・田中聡/発売元:バジリコ)、「縁の森 」(共著・甲野善紀/発売元:合気ニュース)
HP:動作術の会HP、動作術の会「技アリ」ブログ、mixiコミュニティー動作術の会・中島章夫
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
tag : 中島章夫
■4/10・11(金土)【群馬稽古会】太田市(第41回)
群馬県で開催する教室です。
各教室単体でのお申し込みおよび、途中参加・退出可能です。
初心者歓迎・方条の教室に初参加の方は、初回の1教室を500円引きでお試し参加できます。
◇電車でお越しの方は韮川駅からの送迎ができます。
事前に下記主催者へご連絡いただき、指定の時間にお越し下さいませ。
◎【第38〜40回群馬稽古会】
開催日:2020年3月13、14日(金、土)・4月10日、11日(金、土)
☆金曜・土曜開催時(3/13.14、4/10.11)のスケジュール☆
■【武術の体験】(金曜日)19時30分〜21時30分・参加費:2000円
……体格や筋力ではなく、「無駄な力を抜く」事により発揮される早さ・強さ・柔らかさを学びます。
■1-【楽にうごく】-基本編-(土曜日)12時00分〜13時30分・参加費:1500円
……筋力を鍛えるのではなく、「体を上手に使う」事により身体能力を目覚めさせる方法をご紹介します。
■2-【楽にうごく】-各分野に活かす-(土曜日)13時40分〜15時10分・参加費:1500円
……筋力を鍛えるのではなく「体の効率的な使い方」を学びます。日常・介護・スポーツ・パフォーマンスなど様々な分野で応用が可能です。
参加者ごとの分野に合わせた使い方もご提案します。
■会場:「只上一区集会所」
〒373-0011 太田市只上町1858-1
アクセス: 北関東自動車道:太田桐生ICより車で3-4分・駐車場有り
※最寄り駅(東武線「韮川駅」/JR線「山前駅」)から距離がありますので、車または送迎(上記参照)のご来場をおすすめいたします。
http://mapnavi.net/public/directory/listing/162/
※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する施設への問い合わせは無いようお願いいたします。
【主催】 石川 小夏
saiwa.issy@gmail.com
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:houjoushunkoku@gmail.com
■お申し込み:上記(主催または講師)メールアドレスから、必要事項を記入の上お申し込み下さい。(申し込み後のキャンセル可能)
1、件名に開催日と参加希望教室番号:例「3/13群馬」申し込み」 「3/14群馬1-2」申し込み」など(各教室単体で参加できます)
2、本文にお名前(フリガナ)
3、緊急時連絡先(任意・講座予定の変更等の際使用)
4、ご希望や当日のリクエストなどあればどうぞ。又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
5、天根流による稽古会情報や技の解説・練習法などのメール配信(無料)をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。また、申込と別アドレスへマガジン配信をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にau携帯の方・パソコンの方)上記メールアドレスが受信拒否/迷惑フォルダー振り分けにならない様に設定をお願いいたします。
◎ご用意するもの:動きやすい服装(私服も可)・補給用の水分・(必要に応じ)筆記用具など
◆教室では細心の注意を払い、これまで一度も怪我や事故のトラブルは起こっておりませんが、万が一の場合は自己責任の旨ご了承お願い申し上げます。ご心配な場合、一日のみ・300円から加入できるスポーツ保険などもございますのでご準備宜しくお願いいたします。
◇講師:方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(あまねりゅう(旧・甲章)主宰。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。
両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。
師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。
また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9)
【主な講師先】
西荻窪「ほびっと村学校」
埼玉「FC Cano」
船橋インターナショナルスクール
よみうりカルチャー浦和
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube動画・ラジオ:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPにてメールマガジン配信中
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
-
- ◎4/17(金)・4/19(日)【スポーツと武術をつなぐ・関西】祖母井秀隆・方条遼雨合同教室 (2020/03/23)
- ◎4/18(土)【畑で古武術in関西】兵庫県宝殿 (2020/03/23)
- ◎4/26(日)方条遼雨✕なかええみ 対談【 『武装解除』の身体感覚 】 ◎ (2020/03/23)
- ■4/10・11(金土)【群馬稽古会】太田市(第41回) (2020/03/23)
- ■4/1・5/13・6/3(水)【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体教室】目黒区 (2020/03/23)
- ◎3/15【上達論稽古会・茅ヶ崎】甲野善紀・方条遼雨 (2020/02/28)
- ◎隔週月曜【幼児・子供教室】船橋 (2020/02/28)
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
■4/1・5/13・6/3(水)【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体教室】目黒区
◎【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体教室】
◇2020年6月から西荻窪「ほびっと村学校」にて開催となります↓
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-1812.html
筋肉の大きさや体力に頼ることなく、「体の発想」を転換することによって、身体能力を高める練習をしてゆきます。
護身や身体表現はもちろん、長時間の機材操作・絵筆や楽器の扱いも「体を使う」作業です。
無駄な力をぬき効率よく動くことにより、肩こりや疲労・故障の予防にもなります。
教室の内容にご興味のある方でしたら、どなたでも参加できます。
一般の方・初心者も歓迎です。
※終了後に近くのお店で懇親会があります。どうぞお気軽にご参加ください。
◆会場はお貸しいただいているだけですので、教室内容に関するお問い合わせは無いようお願いいたします。
■開催日時:2020年3月4日・4月1日・5月13日・6月3日(水) 毎月第二水曜開催
13:20から15:20(13:15受付開始・途中参加・退出可能)
■会場:2020年5/13(水)の会場は西武線「野方駅」・徒歩3分の会場です。(詳細はお申込み時にお知らせいたします)
■参加費:3000円
■定員:8名
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:houjoushunkoku@gmail.com
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。※申込後のキャンセル可能です。
1、件名に希望教室名と、開催日:例「1/1目黒申し込み」
2、あなたのお名前・フリガナ
3、緊急時連絡先(任意・講座予定の変更等の際使用)
4、当日のご希望やご要望・又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
5、天根流による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
申込と別アドレスへマガジン配信(無料)をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記アドレスが迷惑メールとならない様に設定をお願いいたします。
◎ご用意するもの:動きやすい服装(私服も可)・補給用の水分・(必要に応じ)筆記用具など
※会場にお着替えのスペースもございます
◆教室では細心の注意を払い、これまで一度も怪我や事故のトラブルは起こっておりませんが、万が一の場合は自己責任の旨ご了承お願い申し上げます。ご心配な場合、一日単位・300円から加入できるスポーツ保険などもございますのでご準備宜しくお願いいたします。
◇講師:方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(あまねりゅう(旧・甲章)主宰。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。
両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。
師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。
また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9)
【主な講師先】
西荻窪「ほびっと村学校」
埼玉「FC Cano」
船橋インターナショナルスクール
よみうりカルチャー浦和
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube動画・ラジオ:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPにてメールマガジン配信中
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
-
- ◎4/18(土)【畑で古武術in関西】兵庫県宝殿 (2020/03/23)
- ◎4/26(日)方条遼雨✕なかええみ 対談【 『武装解除』の身体感覚 】 ◎ (2020/03/23)
- ■4/10・11(金土)【群馬稽古会】太田市(第41回) (2020/03/23)
- ■4/1・5/13・6/3(水)【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体教室】目黒区 (2020/03/23)
- ◎3/15【上達論稽古会・茅ヶ崎】甲野善紀・方条遼雨 (2020/02/28)
- ◎隔週月曜【幼児・子供教室】船橋 (2020/02/28)
- ◎3/19-3/21(金祝・土)【群馬合宿】みなかみ (2020/02/28)
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【理】
【手応え】
技が上手くなってくると、ぜんぶ「のれんに腕押し」のような感覚になります。
一般的な基準の「ものたりない」が、「当たりまえ」になるのです。
その時に上達を阻むのが、「手応えを求める心」です。
この正体は、強烈な「依存」です。
「手応え」を求める、「依存」なのです。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【価値観】
「価値観の違い」というのは、常に離婚原因の上位であるように、人と人が決別する大きな要素となっている。
逆に言えば、「類は友を呼ぶ」の「類」は、「価値観」という部分が大きい。
つまり、「ものの価値が分かる目」を養えば、良き人を呼び寄せ、ひいてはその人を取り囲む「場」となる。
それは、何かの値段を知っているだとか詳しいだとかいう事では全くなく、「何にものの価値を置くか」という「感性」の問題なのだ。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体