【敏感と過敏】
「敏感」とは、異変を的確に察知できる事。
「過敏」とは、異変に簡単に揺らいでしまう事。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【平常体】
【関節】
関節は、「可動域」よりも「可動性」が大切。
つまり、「元々持っている可動域の中で有効に使えているか」という事です。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【媚び】
■7/26(金)【女性・親子向け教室】茅ヶ崎
■7/26(金)【女性・親子向け教室】茅ヶ崎
方条遼雨先生の、古武術のお稽古。初めての方にでも分かりやすく、からだの力の抜きかたを教えてくださいます。
からだと心は表裏一体だと思いますか?方条先生の考え方だと、『からだとこころは同じもの』なので、心の困りごとも(緊張症とか)からだからのアプローチが有効だったりするそうです。
その辺を、体感しに来てみてくださいね。脱力こそ、最強!なのです。
■とき:7月26日(金)
13時半時から15時半(午後)
■ところ:茅ヶ崎地区コミュニティセンター 和室
■定員:大人15名(お子様同伴、歓迎致します♡)
■料金:中学生以上2000円。小学生500円。未就学児無料。
■お申込み・お問い合わせ下記
メールhoujoushunkoku@gmail.com
■ご参加の方は、動きやすく、汚れてもよい服装でお越しください。お申し込み、お待ちしています。
■講師 : 方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
甲野善紀先生、中島章夫先生に武術を学ぶ。
両先生のアシスタントをしつつ術理に独自の理論を加え、脱力・「体・動きの根本原理の組み替え」に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術」を提唱。
スポーツ指導者・ダンサー・パフォーマー・格闘家・文筆家など、ジャンルを問わず、各分野ごとの「体の使い方」を幅広く指導。
近年では祖母井秀隆氏(「VONDS市原」社長兼GM・Jリーグ「ジェフ市原」「京都サンガF.C」/仏「グルノーブル」元GM)と合同で、「京都サンガ普及部コーチ講習会」講師を務める。
2016年6月・前年度【合気道SA】主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
現在、玄武術【天根流】(あまねりゅう(旧・甲章)主宰。
恵比寿・動作術の会スタッフ/BULINK・甲野善紀「綾瀬講習会」スタッフ/西荻窪「ほびっと村学校」講師/埼玉少年サッカー【FC Cano(カーニョ)】講師/船橋インターナショナルスクール講師/よみうりカルチャー浦和講師。
【天根流YouTube動画・ラジオ】
https://youtube.com/channel/UCFFwVSQkv5Z5P-hcAMkVClw
【 甲野善紀先生からの紹介文 】
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-1165.html
【 メディア】(ラジオ)BAYFM「Love Our Bay」(2017年2/13〜2/16)
http://www.bayfm.co.jp/lob/top.html
日刊スポーツ/Yahoo! ニュース(2016年10/23)
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1728038.html
【玄運動/玄武術とは 】
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-category-25.html
【 活動歴・年表 】
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-175.html
■ 玄武術【天根流】HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
・ツイッター:
https://twitter.com/HoujouTomonori
・フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
・ミクシー:
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=14477837
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【機能】
同じ機能ならば単純な方が故障が少ない。
それは、人の体も同じです。
つまり、「シンプルに体現しましょう」という事です。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【緩衝】
「緩衝(かんしょう)能力を上げる」というのは、あらゆる運動において重要なポイントです。
一言でいえば「ふわっと」する。
たとえば、地面にふわっと着地する。ふわっとボールを受け止める。ふわっと相手の攻撃を吸収する。
全て、同じ事です。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【不快】
自分にとっての「不快」が、この世に存在する事を許す。
これができない限り、差別は無くなりません。
そして自分もまた、誰かにとっての「不快」です。
これが一ミリもできない人を、「差別主義者」と言います。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【走る】
同じ「走る」という行為一つとっても、「トレーニング」として行うのか、「体という乗り物にのっている」という感覚で行うのかでは大きく違います。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【視線】
見なくていいものばかりに目を向けて、見るべきものからは目をそらす。
人は、自分の「視線」すらも、ままならない生き物です。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体