■7/7(土)・8/19(日)西東京稽古会・第16/17回
◎第16・17回【西東京稽古会】
西東京市にて、脱力や武術を各分野に活かすための稽古会を行います。
日常・プロスポーツ・芸術・芸能など、あらゆる分野に応用可能です。
※終了後は近くのお店で懇親会を行います。
【第16回】日時:2018年7月7日(土)
【第17回】日時:2018年8月19日(日)
●14:00 集合/会場ご案内
↓
・14:20 教室開始
↓
・16:20 ショートコース終了/小休憩(以降、途中参加はショートコースの参加費)
↓
・16:30 教室再開
↓
・18:30 教室終了・片づけ
↓
●19:00 退出、懇親会へ
■参加費:
・教室通し ⇒ 4000円
・ショートコース ⇒ 3000円
※ショートコース終了後〔16:20〕から参加される場合は、ショートコースの料金でご参加いただけます。
■お申し込み・お問い合わせアドレス:
世話人・瀧川:
harmonianum1@yahoo.co.jp
または方条へ:
houjoushunkoku@gmail.com
■お申し込み:
上記メールアドレスから、以下をご記入の上お申し込み下さい。
1、件名に希望講座名と、開催日:例「7/7西東京申し込み」
2、本文にお名前(フリガナ)
3、ご希望の参加コース(教室通し or ショートコース or 後半2時間)
4、当日可能な連絡先(携帯番号・メール)
5、あなたのプロフィールや活かしたい分野・日常場面など(任意)
6、甲章による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。また、申込と別アドレスへマガジン配信をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。)
※(特にau携帯の方)上記アドレスが受信拒否とならないようメールの設定をお願いいたします。
※集合時間以降から参加される方は申し込みの際お伝えした会場まで直接お越しください。当日の申し込みも可能です。
申し込みを頂いていない場合、飛び込みでのご参加は集合時間を過ぎると承る事ができませんのでご了承ください。
■会場:「西東京いこいの森公園」近くの運動施設
※所在地はお問い合わせ・お申し込みの方にメールでお知らせいたします。
【注意事項】
会場内ではバットや木刀等器物を破損させる恐れのある物の持ち込みは禁止されておりますのでご了承ください。
■集合場所:「西東京いこいの森公園」休憩所ロビー
・所在地:東京都西東京市緑町3丁目3-2
・最寄り駅:西武池袋線「ひばりヶ丘」、西武新宿線「田無」
・最寄りのバス停:西武バス「谷戸小学校」または「交番前」
※駐輪場、駐車場(有料)がございます。
⇒集合時間〔14:00〕になりましたら、休憩所ロビーにある緑の妖精のマスコット人形「いこいーな」の前にお集まりください。
世話人の瀧川が伺い会場へご案内します。『源武術「甲章」 西東京稽古会』と書いた席札を持っておりますので目印にしてください。
【アクセス】
最寄り駅から集合場所までの徒歩所要時間は下記の通りです。
・西武池袋線「ひばりヶ丘」駅から:約15分
・西武新宿線「田無」駅から :約30分
最寄りのバス停に止まるバスの系統番号は以下になります。
(「ひばりヶ丘団地」または「谷戸」経由のバスです。)
1・JR中央線「武蔵境」駅から
・「ひばりヶ丘駅行〈境03〉」に乗車 ⇒ バス停「谷戸小学校」
・「ひばりヶ丘駅行〈境05〉」に乗車 ⇒ バス停「谷戸小学校」
・「ひばりヶ丘駅行〈境04〉」に乗車 ⇒ バス停「交番前」
2・JR総武線・中央線「三鷹」駅から
・「ひばりヶ丘駅行〈鷹22〉」に乗車 ⇒ バス停「谷戸小学校」
3・西武新宿線「田無」駅から
・「ひばりヶ丘駅行〈境03 or 田42〉」に乗車 ⇒ バス停「谷戸小学校」
・「ひばりヶ丘駅行〈境05〉」 に乗車 ⇒ バス停「谷戸小学校」
・「ひばりヶ丘駅行〈境04 or 田43〉」に乗車 ⇒ バス停「交番前」
4・西武池袋線「ひばりヶ丘」駅から
・「武蔵境駅行〈境03〉」に乗車 ⇒ バス停「谷戸小学校」
・「田無駅行〈田42〉」 に乗車 ⇒ バス停「谷戸小学校」
・「武蔵境駅行〈境04〉」に乗車 ⇒ バス停「交番前」
・「田無駅行〈田43〉」 に乗車 ⇒ バス停「交番前」
・「三鷹駅行〈鷹22〉」 に乗車 ⇒ バス停「谷戸小学校」
■集合場所への経路:
【バス停「谷戸小学校」から集合場所まで】
⇒バス停すぐの小学校横の広い歩行者用道路を進むと西東京いこいの森公園がございます。
【バス停「交番前」から集合場所まで】
⇒バス停を降りてすぐ近くにある信号のあるT字の交差点(交番があるので目印にしてください)を右に曲がり、すぐ見える最初の交差点(クリーニング店があります)を左に入ってください。突き当りまで進むと公園の入り口がございます。ランニングコースを300mほど進むと遊具広場の向かいに建物があるのでそちらにお越しください。
■定員:10名
■ 講師:方条 瞬刻 (ほうじょう しゅんこく)
【講師プロフィール】
甲野善紀先生、中島章夫先生に武術を学ぶ。
両先生の術理に独自の解釈を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」に主眼を置いた「源運動」「源武術」を提唱。
スポーツ指導者・ダンサー・パフォーマー・格闘家・文筆家など、ジャンルを問わず、各分野ごとの「体の使い方」を幅広く指導。
近年では祖母井秀隆氏(元Jリーグ「ジェフユナイテッド市原/京都サンガF.C. 」仏「グルノーブル」ゼネラルマネージャー)と合同で、「京都サンガ普及部コーチ講習会」他、全国各地で講師を務める。
2016年6月・前年度【合気道SA】主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者とのノールール組み手に勝利。
現在、源武術【甲章】主宰。
恵比寿・動作術の会(半身動作研究会)スタッフ/BULINK・甲野善紀「最新の気づきと技と術理」綾瀬講習会スタッフ/カルチャースクール西荻窪「ほびっと村学校」講師/埼玉【FC Cano(カーニョ)】武術教室講師。
【 メディア】(ラジオ)BAYFM「Love Our Bay」(2017年2/13〜2/16)
http://www.bayfm.co.jp/lob/top.html
日刊スポーツ/Yahoo! ニュース(2016年10/23)
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1728038.html
【源運動/源武術とは 】
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-category-25.html
【 活動歴・年表 】
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-175.html
【 甲野善紀先生からの紹介文 】
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-1224.html
■ 源武術【 甲章 】HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
・ツイッター:
https://twitter.com/HoujouTomonori
・フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
・ミクシー:
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=14477837
・ミクシーコミュニティー「源運動/源武術」:
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5908052
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
-
- ■9/15-16(土日)【群馬合宿】 (2018/09/07)
- ◎毎月第3水曜【畑で古武術】神奈川・二宮駅 (2018/09/07)
- ■7/13-14(金土)・8/12(日)【群馬稽古会】太田市・第16-18回 (2018/07/11)
- ■7/7(土)・8/19(日)西東京稽古会・第16/17回 (2018/06/16)
- ■6/27・7/4・8/8(水)【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体教室】第42/43/44回・目黒区 (2018/06/12)
- ■4月-9月(土)【「脱力式」護身術】〜今の時代を生きぬく〜読売カルチャー浦和 (2018/05/28)
- ■5/22・6/26・7/24(火)【緊張の治し方・平塚教室】 (2018/05/27)
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【2018.6.15畑中さんと】
昨日「畑中テーピング」の畑中さん、愛弟子のIさん、カネヅカSCの奥山さんとお酒を飲みながらお話ししてきました。
ありがたい事に畑中さんが私の技に興味を持って下さっているとの事で、奥山さんが席を設けてくださいました。
しかし蓋を開けてみるとお話しが面白すぎて、技の実演は最後の5分ぐらいで終わってしまいました。
「畑中テーピング」の、驚きの効果も目のあたりにしました。
体に不調がある方におすすめです!
http://hatanaka-daitaiiryo.com
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
-
- 【恐れ】 (2018/08/04)
- 【常識】 (2018/07/25)
- 【芸術家と職人】 (2018/07/12)
- 【2018.6.15畑中さんと】 (2018/06/16)
- 【信じる】 (2018/05/26)
- 【知性】 (2018/04/05)
- 【はしご】 (2018/04/02)
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体