■8/6(日)・9/2(土)【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体教室】第31/32/33回・目黒区
◎第33回・34【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体教室】
筋肉の大きさや体力に頼ることなく、「体の発想」を転換することによって、身体能力を高める練習をしてゆきます。
護身や身体表現はもちろん、長時間の機材操作・絵筆や楽器の扱いも「体を使う」作業です。
無駄な力をぬき効率よく動くことにより、肩こりや疲労・故障の予防にもなります。
教室の内容にご興味のある方でしたら、どなたでも参加できます。
■開催日時:
・2017年8月6日(日曜日)・午後2時から4時 (第33回)
・2017年9月2日(土曜日)・午後2時から4時 (第34回)
※終了後に近くのお店で懇親会があります。表現者の方達の交流の場としてもどうぞ。
■会場:目黒/恵比寿駅周辺の会場です。お申し込みの方にメールでお知らせいたします。
■参加費:3000円
■定員:8名
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:
ch@secretstar.net
■お申し込み:上記メールアドレスから世話人チャーリーへ、必要事項を記入の上お申し込み下さい。
1、件名に希望講座名と、開催日:例「9/2クリエイター申し込み」
2、本文にお名前(フリガナ)
3、緊急時連絡先(講座予定の変更等の際使用)
4、プロフィール(任意)・ご自身が取り組んでいる分野・当日質問してみたい事などがありましたらどうぞ。
5、甲章による稽古会情報や技の解説・練習法などのメール配信(無料)をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。また、申込と別アドレスへマガジン配信をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)「ch@secretstar.net」「houjoushunkoku@gmail.com」が受信拒否にならない様に設定をお願いいたします。
■主催:チャーリー
【主催者プロフィール】
クラブ音楽イベントの企画制作・オーガナイザー。
主にSlipKnoT(スリップノット)のメンバーSIDのD`N`B DJ名義DJ STARSCREAMのプロモーター活動や、3D立体視VJイベントを手掛ける。
近年は猟奇殺人鬼ゲイシーの「ピエロ自画像」の原画展示会を開催。
http://www.secretstar.net/
https://twitter.com/secretstar_org
【過去に手がけたイベント】
http://www.secretstar.net/sf4/
http://www.secretstar.net/VG/
■ 講師:方条瞬刻 (源武術【甲章】主宰)
【講師プロフィール】
甲野善紀先生、中島章夫先生に武術を学ぶ。
主に中島先生のアシスタントや代理講師の経験を活かしつつ、両先生の術理に独自の解釈を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」に主眼を置いた「源運動/源武術」を提唱。
スポーツ指導者・ダンサー・パフォーマー・格闘家・文筆家など、ジャンルを問わず、各分野ごとの「体の使い方」を幅広く指導。
近年では祖母井秀隆氏(元Jリーグジェフユナイテッド市原/京都サンガF.C. ゼネラルマネージャー)と合同で、「京都サンガ普及部コーチ講習会」講師を務める。
2016年6月、前年度【合気道SA】主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者とのノールール組み手に勝利。
現在、源武術【甲章】主宰。
恵比寿・動作術の会(半身動作研究会)スタッフ/BULINK・甲野善紀「最新の気づきと技と術理」綾瀬講習会スタッフ/カルチャースクール西荻窪「ほびっと村学校」講師。
houjoushunkoku@gmail.com
【 メディア】BAYFM「Love Our Bay」(ラジオ・2017年2/13〜2/16)
http://www.bayfm.co.jp/lob/top.html
日刊スポーツ/Yahoo! ニュース(2016年)
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1728038.html
【源運動/源武術とは 】
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-category-25.html
【 活動歴・年表 】
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-175.html
【 甲野善紀先生からの紹介文 】
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-1224.html
- 関連記事
-
- ■4/22(土)・5/27(土)・6/24(土)【りきみをぬく】教室・西荻窪ほびっと村学校 (2016/10/22)
- ■第一回【群馬稽古会】太田市 (2016/09/10)
- ■毎週木曜【玄武術教室・恵比寿】 (2016/09/09)
- ■8/6(日)・9/2(土)【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体教室】第31/32/33回・目黒区 (2016/09/06)
- ■8/13(土)・9/3(土)【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体講座】第21/22回・目黒区 (2016/07/11)
- ■8/21(日)・9/11(日)【相手の力を利用する/柔よく剛を制す/剣・杖・道具術/術のいりぐち/術研/脱力術】練馬区・方条の各講座 (2016/07/09)
- ■9/17(土)【甲章・千葉合宿】 (2016/07/06)
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【切り替え】
「切り替えが上手い」と言うと一見よい事のように思えますが、そこには本来不要な「切り替え作業」という一手間(ひとてま)が介在しています。
「そもそも切り替えが不要な心と体」を目指した方が、はるかに効率的だという事です。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体