【決断】
たとえば「就職」や「結婚」などその代表。
閉じゆく存在を振り返るほどに、その刃先は鈍る。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【優先】
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
■5/14・6/4(土)【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体講座】第18/19回・目黒区
◎第18/19回【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体講座】
筋肉の大きさや体力に頼ることなく、「体の発想」を転換することによって、身体能力を高める練習をしてゆきます。
護身や身体表現はもちろん、長時間の機材操作・絵筆や楽器の扱いも「体を使う」作業です。
無駄な力をぬき効率よく動くことにより、肩こりや疲労・故障の予防にもなります。
■開催日時:
・2016年5月14日(土曜日)・午後2時から4時 (第18回)
・2016年6月4日(土曜日)・午後2時から4時 (第19回)
※終了後に近くのお店で懇親会があります。
■会場:目黒/原宿周辺の会場です。お申し込みの方にメールでお知らせいたします。
■参加費/見学:3500円
■定員:8名
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:
ch@secretstar.net
■お申し込み:上記メールアドレスから世話人チャーリーへ、必要事項を記入の上お申し込み下さい。
1、件名に希望講座名と、開催日:例「6/4クリエイター申し込み」
2、本文にお名前(フリガナ)
3、緊急時連絡先(講座予定の変更等の際使用)
4、プロフィール(任意)・ご自身が取り組んでいる分野・当日質問してみたい事などがありましたらどうぞ。
5、甲章による稽古会情報や技の解説・練習法などのメール配信(無料)をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。また、申込と別アドレスへマガジン配信をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)「ch@secretstar.net」「houjoushunkoku@gmail.com」が受信拒否にならない様に設定をお願いいたします。
■主催:チャーリー
【主催者プロフィール】
クラブ音楽イベントの企画制作・オーガナイザー。
主にSlipKnoT(スリップノット)のメンバーSIDのD`N`B DJ名義DJ STARSCREAMのプロモーター活動や、3D立体視VJイベントを手掛ける。
近年は猟奇殺人鬼ゲイシーの「ピエロ自画像」の原画展示会を開催。
http://www.secretstar.net/
https://twitter.com/secretstar_org
【過去に手がけたイベント】
http://www.secretstar.net/sf4/
http://www.secretstar.net/VG/
■ 講師:方条瞬刻 (源運動/源武術【甲章】主宰)
【講師プロフィール】
甲野善紀、中島章夫先生に武術を学ぶ。
主に中島先生のアシスタントや代理講師の経験を活かしつつ、両先生の術理に独自の解釈を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」に主眼を置いた「源運動/源武術」を提唱。
ダンサー・パフォーマー・格闘家・文筆家など、ジャンルを問わず、各分野ごとの「体の使い方」を幅広く指導。
恵比寿・動作術の会(半身動作研究会)スタッフ/カルチャースクール「ほびっと村学校」講師。
houjoushunkoku@gmail.com
http://hojos.blog135.fc2.com/
【 甲野善紀先生からの紹介文 】
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-1224.html
【 活動歴・年表 】
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-175.html
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
- 関連記事
-
- ■6/19(日)・7/10(日)【相手の力を利用する/柔よく剛を制す/剣・杖・道具術/術のいりぐち/術研/脱力術】練馬区・方条の各講座 (2016/06/08)
- ■7/2(土)【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体講座】第20回・目黒区 (2016/06/07)
- ■6/12(日)【スポーツに活かす脱力・武術】目黒区 (2016/06/01)
- ■5/14・6/4(土)【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体講座】第18/19回・目黒区 (2016/04/29)
- ■5/28(土)・6/25(土)講座【りきみをぬく】西荻窪ほびっと村学校 (2016/04/24)
- ■5/22(日)・6/19(日)【相手の力を利用する/『型』の意味/剣・杖・道具術/術のいりぐち/術研/脱力術】練馬区・方条の各講座 (2016/04/20)
- ■4/23(土)講座【りきみをぬく】西荻窪ほびっと村学校 (2016/03/28)
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【ロボット】
なので、まずは「人間力」から育まねばならない。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
04/27のツイートまとめ
HoujouTomonori
■5/28(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/QXh5z6mI6k
04-27 18:28■5/22(日)【術研】(参加無料)技の実験・実演と、それぞれのレベルに応じた実践中心の会です。動きと体の探求に興味がある方向けの内容・初心者の方も歓迎です。通常講座の様に丁寧な練習は行いませんのでご了承下さい。 https://t.co/BmLsBlPZ3g
04-27 18:29■5/20(金) 【茅ヶ崎動作術の会】講師:中島章夫/19:15-21:15/2000円/神奈川県/茅ヶ崎駅/主催:甲章/会場はオリジナルのお酒・チョコもある「カフェお散歩」です https://t.co/tBj67FLgs8
04-27 18:29【絶対値】 人間は、基本「相対値」で物事を認識する生き物である。 例えばある特別な環境が続くと、それが「基準」、つまり「当たり前」となる。
04-27 18:30もしも日ごろの食生活で、あまりに美味しい味覚が「当たり前」になっていたら、簡素で健康的な食事をする時間を作ってみる事だ。 いかに自分の「基準」が狂ってきているかが分かる。
04-27 18:31その時人は、失われた「絶対値」を、少しだけ取り戻す事ができる。 これは、あらゆる感覚において言える。 (おわり)
04-27 18:32
- 関連記事
■5/20(金)【茅ヶ崎動作術の会】カフェお散歩
○ 本来の骨格にしたがい、重力に対し自然に立てる「骨なりに立つ」方法を練習します。
動きと姿勢が綺麗になり、日常動作やスポーツ、武道、ダンスの上達にもつながります。
◆ 会場は、茅ヶ崎の不思議空間「カフェお散歩」です。ここではオーナーこだわりのコーヒー、他では飲めないお酒があります。
また、カカオ豆から手作りで仕上げたオリジナルチョコレートも販売しています。
◆ 稽古後はそのまま会場で懇親会が始まります。良心的価格の美味しいお料理と、チョコやローストしたカカオ豆の味見もできます。ぜひ、こちらもご参加ください。
※ 基本的に申し込み制ですが、当日突然予定が空いた方などは予約なしの飛び込み参加も可能です。
◎ 茅ヶ崎動作術の会「動作術入門」 - 骨なりに立つ -
■開催日時:2016年5月20日(金)・午後7時15分から午後9時15分(午後6時45分受付開始/途中参加・退席可能)
■会場:「カフェお散歩」
■会場へのアクセス:〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町2-11
JR「茅ヶ崎駅」徒歩約5分
電話番号 080-5686-6094
会場の参照ページ( http://www.shonan-sh.jp/shop/gourmet/restaurant/osampo/ )
※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する会場への問い合わせは無いようお願いいたします。
■参加料:2000円
■講師:中島章夫(動作術研究家・骨盤おこしトレーナー)
■主催:源運動/源武術【甲章】(http://hojos.blog135.fc2.com/)
■お問い合わせ/お申し込みアドレス:世話人・方条瞬刻(ほうじょうとものり)宛
houjoushunkoku@gmail.com
へ。
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。※申込後のキャンセル可能です。
1、件名に「5/20茅ヶ崎申し込み」・懇親会ご参加の方は「懇親会参加」
2、あなたのお名前・フリガナ
3、緊急時連絡先(任意・講座予定の変更等の際使用)
4、当日のご希望やご要望・又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
5、源運動/源武術「甲章」による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
申込と別アドレスへマガジン配信(無料)をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記アドレスが迷惑メールとならない様に設定をお願いいたします。
【会場への経路】
JR茅ヶ崎駅の改札を出て左に最初に見えるエスカレーターを降り、左へ道なりにしばらく直進。商店街「エメロード」の交番、「茅ヶ崎ショッピングセンター」を通過し、酒屋のある角(旧型の赤いポストが目印)を左折。そのまま道なりに真っすぐ行くと、アジア料理「mabuya」・お好み焼き「mahina poepoe」と並ぶ三件目が会場。
■講師プロフィール
中島章夫(なかじま・あきお)
1954年生まれ。動作術研究家。骨盤おこしトレーナー・東京支部長。
1979年に身体技法の研究家・甲野善紀氏主宰の武術稽古研究会・松聲館入門。
1994年から2003年、武術稽古研究会解散まで甲野善紀氏の公開稽古会恵比寿稽古会幹事。
2004年から甲野氏の身体運用法を研究する人のために「半身動作研究会」を主宰。
2006年、ドキュメント映画『甲野善紀身体操作術』(監督:藤井謙二郎)に出演。
2008年から親交の深い中村考宏氏(治療士・PFスポーツトレーナー・えにし治療院院長)の提唱する「骨盤おこしトレーニング」を、世に広く伝えるべく同氏の世話役として東京セミナーを開始。
同年、「骨盤おこし」東京支部長となる。
2009年1月、正式に「骨盤おこしトレーナー」の認定を受ける。
2014年9月1日より、「半身動作研究会」を「動作術の会」と改める。
現在朝日カルチャーセンター他、多数の武術講座にて講師を務める。
著書:「技アリの身体になる」(共著・田中聡/発売元:バジリコ)、「縁の森 」(共著・甲野善紀/発売元:合気ニュース)
HP:動作術の会HP(http://www3.ocn.ne.jp/~hanmiken/)、動作術の会「技アリ」ブログ(http: //hanmidosa-waza-ari.cocolog-nifty.com/blog/)、mixiコミュニティー動作術の会・中島章夫(http://mixi.jp/view_community.pl?id=3971685)
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
tag : 中島章夫
04/26のツイートまとめ
HoujouTomonori
■5/28(土)講座【りきみをぬく】 [西荻窪・ほびっと村学校/13:00-14:50]無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。体力のない方も楽しく遊びながら、体と動きを改善してゆきましょう。 https://t.co/QXh5z6EjuU
04-26 22:19■ 5/22(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・(新講座)【『型』の意味】・【剣・杖・道具術】・【脱力術】・【術研】(参加無料) https://t.co/BmLsBm7ArQ
04-26 22:20■予告【茅ヶ崎動作術の会】5/20(金) ■/講師:中島章夫/19:15-21:15/2000円/神奈川県/茅ヶ崎駅/主催:甲章/詳細が決定次第、HP冒頭インフォメーション等でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
04-26 22:20【バランス】 武術における「バランス」とは、どの瞬間に停止しても安定を保てる「秩序」の事を言う。 そして、その秩序を司(つかさど)る存在を「軸」という。
04-26 22:21
- 関連記事
04/25のツイートまとめ
HoujouTomonori
■5/28(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/QXh5z6mI6k
04-25 06:48■ 5/22(日)講座【脱力術】[13:00-14:00]一般的に「脱力」というと、「ふにゃふにゃと頼りない」印象ですが、力を抜くほどに「早く」「強く」「するどく」なる方法があります。 https://t.co/BmLsBlPZ3g
04-25 06:48■ 予告【茅ヶ崎動作術の会】5/20(金) ■/講師:中島章夫/19:15-21:15/2000円/神奈川県/茅ヶ崎駅/主催:甲章/詳細が決定次第、HP冒頭インフォメーション等でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
04-25 06:49【欲望と緊張】 欲望の分だけ緊張をする。
04-25 06:49
- 関連記事
04/24のツイートまとめ
HoujouTomonori
■5/28(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/申込制ですが、当日ご予定空いた方など予約なしの飛び込み参加も歓迎です。 https://t.co/QXh5z6mI6k
04-24 23:21■ 5/22(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・(新講座)【『型』の意味】・【剣・杖・道具術】・【脱力術】・【術研】(参加無料) https://t.co/BmLsBlPZ3g
04-24 23:21■予告【茅ヶ崎動作術の会】5/20(金) ■/講師:中島章夫/19:15-21:15/2000円/神奈川県/茅ヶ崎駅/主催:甲章/詳細が決定次第、HP冒頭インフォメーション等でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
04-24 23:22【意思】 能力の本質は、創成期の人々に色濃く現れる。 なぜなら、その分野における「前例」が無いため、「自分で考える」力がおのずと磨かれるからだ。 たとえば、武術において「抜群にできる人」は開祖や同時代に生きた人が多いのはそのためだ。
04-24 23:22「結果」だけを見れば拙(つたな)く見える分野でも、多種多様な試行錯誤に力の大半がつぎ込まれているためで、それを支える「本質的能力」は後世の人々よりはるかに高い事が多い。
04-24 23:23しかしその分野が成熟してくると、「先人の積み重ねを器用に覚える人」が求められ、もてはやされるようになってくる。そうなると「自分で生み出す」「自分で考える」という本質的能力がどんどん失われてゆく。「機械のように正確」という言葉があるように、人が「機械」に近づいてゆく
04-24 23:24「機械に近づく勝負」ならば、人は機械に敵わない。能力の本質とは、「そこ」ではないのだ。先進国は多くの面で、良くも悪くも「成熟」し過ぎた。そこで「能力」を磨きたいならば、教科書を自在に「無視する」「否定する」ための「意思」が求められるのだ。(おわり)
04-24 23:27
■5/28(土)・6/25(土)講座【りきみをぬく】西荻窪ほびっと村学校
●体の、無駄な力を抜く方法を楽しく練習してゆきます。
単発参加可能・毎月第4土曜開催です。
◎ 【 りきみをぬく 】 - 日常・運動に役立つ脱力法 -
たとえば威圧的な環境の元で育った人は、心と体が「すくむ」くせが付いてしまっています。
それは力みの一種であり、本来の能力を制限してしまうものです。
講座では、心と体の両面を解放する練習をしてゆきます。
目指すのは、むかしは男性も女性も沢山いた、「肚(はら)の据(す)わった大人」です。
それは、どんな時でも「普通でいられる」人です。
実は多くの人が失ってしまっている、「普通」を目指してみませんか。
・当日ごお時間が空いた方など、予約なしの飛び込み参加も歓迎です。(基本的には申し込み制ですので、なるべくご予約ください)
■開催日:2016年5月28日(土)、6月25日(土)、7月23日(土)、8月27日(土)
毎月第4土曜開催
※年間予定:http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-472.html
■開催時刻:午後1時から2時50分(途中参加・退席可能)
■受付開始:午後12時45分
※講座後には近くのファミレスで一時間ほど簡単な懇親会を行います(自分の注文分だけ支払い制です)。こちらもお気軽にご参加下さい。主に雑談や、講座や体に関するご質問をお聞きしています。
■参加費:2000円/見学無料
■講師:方条瞬刻(源運動/源武術【甲章】主宰)
■会場:ほびっと村学校(ほびっと村3階) ※冷暖房完備
■会場へのアクセス:〒167-0053 東京都杉並区西荻南3-15-3
JR中央線西荻窪駅南口下車 徒歩2分
【JR西荻窪駅からの経路】: 改札を出たら右手にある南口の階段を下り、小さい広場を通過して目の前の道を左へ直進。すぐに見えるみずほ銀行に向かって横断歩道を渡る。みずほ銀行を左手に見ながら、やきとん酒場「旨い道」(うまいどう)との間の通りに入る。そのまま会場まで直進。右手に「秋山歯科」、左手に「こけし屋」を通り過ぎ、左手に見える「有賀歯科医院」の一軒先にある入口がほびっと村。一階の八百屋「長本兄弟商会」左隣の階段を昇り、3階の書店「ナワプラサード」奥が会場入口。
■会場の参照アドレス:
・ほびっと村(http://www.nabra.co.jp/hobbit/hobbit_mura.htm)
・ほびっと村学校かわらばん(http://www.nabra.co.jp/hobbit/Default.htm)
■お申し込み:
メール(houjoushunkoku@gmail.com)にて以下をご記入の上お申し込み下さい。
1、件名に希望講座名と、開催日:例「6/25りきみをぬく申し込み」 (各講座単体で参加できます)
2、本文にお名前(フリガナ)
3、緊急時連絡先(任意・講座予定の変更等の際使用)
4、甲章による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。また、申込と別アドレスへマガジン配信をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。)※(特にau携帯の方)上記アドレスが受信拒否とならないようメールの設定をお願いいたします。
■講座内容のお問い合わせ:源運動/源武術【甲章】(houjoushunkoku@gmail.com)へ
【 甲野善紀先生からの紹介文 】
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-1165.html
■講師プロフィール:方条瞬刻(ほうじょうとものり)
甲野善紀先生、中島章夫先生に武術を学ぶ。
主に中島先生のアシスタントや代理講師の経験を活かしつつ、両先生の術理に独自の解釈を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」に主眼を置いた「源運動/源武術」を提唱。
ダンサー・パフォーマー・格闘家・文筆家など、ジャンルを問わず、各分野ごとの「体の使い方」を幅広く指導。
現在、源運動/源武術【甲章】主宰。
恵比寿・動作術の会(半身動作研究会)スタッフ/カルチャースクール「ほびっと村学校」講師。
・ツイッター:
https://twitter.com/HoujouTomonori
・フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
・ミクシー:
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=14477837
・ミクシーコミュニティー「源運動/源武術」:
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5908052
【 活動歴・年表 】
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-175.html
■講座について:
力みは体にとってブレーキとなり、肩こりや故障の原因にもなります。
解消できると日常動作は効率よく、楽しいものに変わります。
筋力に頼らない動きの不思議な世界です。
デスクワークや介護、武術にも応用する事ができ、スポーツマンが驚く様な動きを突然できるようになる事もあります。
体力のない方も楽しく遊びながら、体と動きを改善してゆきましょう。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
- 関連記事
-
- ■7/2(土)【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体講座】第20回・目黒区 (2016/06/07)
- ■6/12(日)【スポーツに活かす脱力・武術】目黒区 (2016/06/01)
- ■5/14・6/4(土)【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体講座】第18/19回・目黒区 (2016/04/29)
- ■5/28(土)・6/25(土)講座【りきみをぬく】西荻窪ほびっと村学校 (2016/04/24)
- ■5/22(日)・6/19(日)【相手の力を利用する/『型』の意味/剣・杖・道具術/術のいりぐち/術研/脱力術】練馬区・方条の各講座 (2016/04/20)
- ■4/23(土)講座【りきみをぬく】西荻窪ほびっと村学校 (2016/03/28)
- ■4/17(日)・5/22(日)【柔よく剛を制す/『型』の意味/剣・杖・道具術/術のいりぐち/術研/脱力術】練馬区・方条の各講座 (2016/03/15)
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
04/23のツイートまとめ
HoujouTomonori
■ 5/22(日)講座【剣・杖・道具術】[15:55-17:25]剣や杖、道具をあつかう上で共通した原理と個別の使用法を学びます。使えそうな物をお持ちの方は何でもご持参下さい。手ぶらのご参加も可。 https://t.co/BmLsBlPZ3g
04-23 10:20■予告【茅ヶ崎動作術の会】5/20(金) ■/講師:中島章夫/19:15-21:15/2000円/神奈川県/茅ヶ崎駅/主催:甲章/詳細が決定次第、HP冒頭インフォメーション等でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
04-23 10:22■本日4/23(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/申込制ですが、当日ご予定空いた方など予約なしの飛び込み参加も歓迎です。 https://t.co/uXmK6rf2tM
04-23 10:23【付け足し】 「付け足し」の果てには「ごてごて」が待っている。
04-23 10:24
04/22のツイートまとめ
HoujouTomonori
■ 5/22(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・(新講座)【『型』の意味】・【剣・杖・道具術】・【脱力術】・【術研】(参加無料) https://t.co/BmLsBlPZ3g
04-22 16:52■ 予告【茅ヶ崎動作術の会】5/20(金) ■/講師:中島章夫/19:15-21:15/2000円/神奈川県/茅ヶ崎駅/主催:甲章/詳細が決定次第、HP冒頭インフォメーション等でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
04-22 16:52■明日4/23(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/uXmK6rf2tM
04-22 16:53【現象】 アナログに現象を捉(とら)え、デジタルに説明をする。
04-22 16:55
04/21のツイートまとめ
HoujouTomonori
■6月の甲章・練馬教室は【6/19(日)】です。[4講座/13:00-18:30/新講座「相手の力を利用する」他]https://t.co/BmLsBlPZ3g
04-21 07:05■ 5/22(日)新講座【『型』の意味】[14:10-15:40]『型』というものを「要素」や「原理」にまで分解し分かりやすく解説します。型の世界に興味がある人・長年学んでいるけれど、いまいち上達が進まない人に。 https://t.co/BmLsBlPZ3g
04-21 07:14■明後日4/23(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/uXmK6rf2tM
04-21 07:16【独創性】 独創性とは、「本来あるはずなのに存在しない物」へと届く「眼差し」の事だ。
04-21 07:18
04/20のツイートまとめ
HoujouTomonori
■ 5/22(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・(新講座)【『型』の意味】・【剣・杖・道具術】・【脱力術】・【術研】(参加無料) https://t.co/BmLsBlPZ3g
04-20 20:48■予告【茅ヶ崎動作術の会】5/20(金) ■/講師:中島章夫/19:15-21:15/2000円/神奈川県/茅ヶ崎駅/主催:甲章/詳細が決定次第、HP冒頭インフォメーション等でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
04-20 20:49■今週4/23(土)講座【りきみをぬく】 [西荻窪・ほびっと村学校/13:00-14:50]無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。体力のない方も楽しく遊びながら、体と動きを改善してゆきましょう。 https://t.co/uXmK6rf2tM
04-20 20:49【主張】 政治的主張をする際、どれだけ「差別意識」が混入してるかに、その人の歪みと劣等感の量が表れる。 なので私は人を見極める際、主張の中身よりもほぼこの部分にのみ注目している。
04-20 20:50
■5/22(日)・6/19(日)【相手の力を利用する/『型』の意味/剣・杖・道具術/術のいりぐち/術研/脱力術】練馬区・方条の各講座
■ 源運動/源武術【甲章】方条瞬刻 2016年5月・6月の練馬講座一覧 ■
・無料講座、1時間講座(1000円)、1.5時間講座(1500円)があります。
複数講座行われる日も、各講座個別の参加が可能です。
基本申し込み制ですが、当日ご予定が空いた方など予約なしの飛び込み参加も歓迎です(なるべくご予約をお願いいたします)。
※講座中の飲食自由です。(ごみは各自お持ち帰り下さい。)
※公開用の動画撮影を行います。映らないで稽古も可能です。
■(新講座)『「型」の意味』……「型」という物を「要素」や「原理」にまで分解し、分かりやすく解説・練習します。
「型」の世界に興味があるけれど始める切っかけが見つからない方、型の武術を長年学んでいるけれど、いまいち上達が進まない、行きづまっていると感じている方におすすめです。
■(新講座)『相手の力を利用する』……古流武術などでよく言われる「相手の力を利用する」。甲章ではこれを「誘導」と「反射」の二大要素で成り立っていると考えています。あらゆる近代格闘技にも応用可能なこの要素を、じっくり練習しましょう。
■『剣・杖・道具術』……剣や杖(じょう)など、道具をあつかう上での共通した原理と、個別の使用法を学びます。稽古道具や使えそうな物をお持ちの方は、どんな物でもご持参下さい。無い方もご参加できます。
■『術のいりぐち』……技や術の世界は、「できた」「できる」と思える「最初のきっかけ」が、なかなか見つかりません。そこで、誰でも術の感覚を体験し、稽古ができるようになる方法を中心に、さまざまな技を楽しく練習します。
■『術研』……技の実験と実演、それぞれの経験や実力に応じた実践が中心の会です。
安全性に重点を置いた「限定乱捕り(げんていらんどり)」もおこないます。「動きと体の探求」に興味がある方ならば、初心者でも楽しめる内容です。通常講座のように丁寧な練習は行いませんのでご了承下さい。参加費無料です。
■『脱力術』……一般的に「脱力」というと、「ふにゃふにゃと頼りない」印象ですが、力を抜くほどに「早く」「強く」「するどく」なる方法があります。
近代体育やスポーツ、格闘技とは正反対の体の使い方や、その応用を練習します。体力に自信の無い初心者から、運動選手までご参加できます。
■『事前懇親会』……稽古に関するご質問を受け付けたり、参加者の皆さんで雑談を交わす気軽な会です。事前懇親会のみのご参加も可能です。
参加費無料・飲食物は各自ご用意下さい。会場近くにコンビニもあります。 ※ごみは各自お持ち帰り下さい。
◆ 各講座については前半の「個別情報」をご覧ください。お申し込みや会場については、後半の「各講座共通情報」をご覧ください。
◎【個別情報】
●2016年5月22日(日) 会場:和室 (一階)
■「事前懇親会」……午後12時から1時/ 参加無料/ 飲食物各自持ち込み(近くにコンビニ・自販機あり)/和室/
■「脱力術22」……1時から2時(12時受付開始)/ 参加料:1000円 / 見学無料/和室/
■(新講座)「『型』の意味」……2時10分から3時40分(12時受付開始)/ 参加料:1500円 / 見学無料/和室/
■「剣・杖・道具術7」……3時55分から5時25分(12時受付開始)/ 参加料:1500円 / 見学無料/和室/
■「術研23」……5時35分から6時35分(12時受付開始)/ 参加・見学無料/和室/
※「術研」終了後、近くのお店で懇親会があります。
●2016年6月19日(日) 会場:和室 (一階))
■「術のいりぐち18」……1時から2時(12時受付開始)/ 参加料:1000円 / 見学無料/和室/
■「剣・杖・道具術8」……2時10分から3時40分(12時受付開始)/ 参加料:1500円 / 見学無料/和室/
■(新講座)「相手の力を利用する」……3時50分から5時20分(12時受付開始)/ 参加料:1500円 / 見学無料/和室/
■「術研24」……5時30分から6時30分(12時受付開始)/ 参加・見学無料/和室/
※「術研」終了後、近くのお店で懇親会があります。
◎【共通情報】
■会場:「関町北地区区民館」 ※使用する室名は個別情報をご覧下さい。
「らびあんふるーる」名義で予約してあります。
■会場へのアクセス:〒177-0051 東京都練馬区関町北4-12-21 / 電話番号:03-3594-2603
西武新宿線「武蔵関駅」下車 徒歩5分/ 西武池袋線「大泉学園駅」南口から 西武バス「吉祥寺駅」行 「関町北4丁目」下車すぐ
【「武蔵関駅」からの経路】: 改札を出て左手にある「北口」出口へ。階段を降りて目の前の道(正面にセブンイレブンが見えます)を右に。直進すると右手に見えるショップ99を通過し、その先に「武蔵関北口商店街」というゲートがあります。くぐると目の前にある、広い十字路を左折。そのまま会場まで直進。「こうしんばし」(小さな橋)、信号「庚申橋北」のある十字路を通過し、「桜井駐車場」を通過したらすぐ隣、左手に入口が見えます。(少し奥まっており、看板が暗めです。)
※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する施設への問い合わせは無いようお願いいたします。
会場の参照ページ:
http://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/community/chikukuminkan/sekimachikita.html
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:houjoushunkoku@gmail.com
■お申し込み:上記メールアドレスから、必要事項を記入の上お申し込み下さい。(申し込み後のキャンセル可能)
1、件名に希望講座名と、開催日:例「6/19相手の力を利用する申し込み」 (各講座単体で参加できます)
2、本文にお名前(フリガナ)
3、緊急時連絡先(任意・講座予定の変更等の際使用)
4、ご希望や当日のリクエストなどあればどうぞ。又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
5、甲章による稽古会情報や技の解説・練習法などのメール配信(無料)をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。また、申込と別アドレスへマガジン配信をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記メールアドレスが受信拒否にならない様に設定をお願いいたします。
【 甲野善紀先生からの紹介文 】
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-1224.html
■ 講師:方条瞬刻 (源運動/源武術【甲章】主宰)
・プロフィール: 甲野善紀、中島章夫先生に武術を学ぶ。
主に中島先生のアシスタントや代理講師の経験を活かしつつ、両先生の術理に独自の解釈を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」に主眼を置いた「源運動/源武術」を提唱。
ダンサー・パフォーマー・格闘家・文筆家など、ジャンルを問わず、各分野ごとの「体の使い方」を幅広く指導。
現在、源運動/源武術【甲章】主宰。
恵比寿・動作術の会(半身動作研究会)スタッフ/カルチャースクール「ほびっと村学校」講師。
・ツイッター:
https://twitter.com/HoujouTomonori
・フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
・ミクシー:
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=14477837
・ミクシーコミュニティー「源運動/源武術」:
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5908052
【 活動歴・年表 】
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-175.html
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
- 関連記事
-
- ■6/12(日)【スポーツに活かす脱力・武術】目黒区 (2016/06/01)
- ■5/14・6/4(土)【クリエイター・パフォーマーの為の武術・身体講座】第18/19回・目黒区 (2016/04/29)
- ■5/28(土)・6/25(土)講座【りきみをぬく】西荻窪ほびっと村学校 (2016/04/24)
- ■5/22(日)・6/19(日)【相手の力を利用する/『型』の意味/剣・杖・道具術/術のいりぐち/術研/脱力術】練馬区・方条の各講座 (2016/04/20)
- ■4/23(土)講座【りきみをぬく】西荻窪ほびっと村学校 (2016/03/28)
- ■4/17(日)・5/22(日)【柔よく剛を制す/『型』の意味/剣・杖・道具術/術のいりぐち/術研/脱力術】練馬区・方条の各講座 (2016/03/15)
- ■3/26(土)講座【りきみをぬく】西荻窪ほびっと村学校 (2016/03/01)
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
04/19のツイートまとめ
HoujouTomonori
■ 5/22(日)講座【剣・杖・道具術】[15:55-17:25]剣や杖、道具をあつかう上で共通した原理と個別の使用法を学びます。使えそうな物をお持ちの方は何でもご持参下さい。手ぶらのご参加も可。 https://t.co/tPJyQ50uCm
04-19 18:21■ 予告【茅ヶ崎動作術の会】5/20(金) ■/講師:中島章夫/19:15-21:15/2000円/神奈川県/茅ヶ崎駅/主催:甲章/詳細が決定次第、HP冒頭インフォメーション等でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
04-19 18:22■今週4/23(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/uXmK6rf2tM
04-19 18:22【稽古と実戦】 あらゆる稽古の技は「動作原理」を学ぶ為のものであり、実戦で稽古の「形」をなぞろうとすると、むしろ障害となる。 なぜなら、あらゆる実戦は「再現性のない世界」だからだ。
04-19 18:23そこで試されるのは、稽古で学んだ事を「材料」とした「発想力」なのである。 (おわり)
04-19 18:23
04/18のツイートまとめ
HoujouTomonori
■ 5/22(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・(新講座)【『型』の意味】・【剣・杖・道具術】・【脱力術】・【術研】(参加無料) https://t.co/tPJyQ50uCm
04-18 23:24■ 予告【茅ヶ崎動作術の会】5/20(金) ■/講師:中島章夫/19:15-21:15/2000円/神奈川県/茅ヶ崎駅/主催:甲章/詳細が決定次第、HP冒頭インフォメーション等でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
04-18 23:25■今週4/23(土)講座【りきみをぬく】 [西荻窪・ほびっと村学校/13:00-14:50]無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。体力のない方も楽しく遊びながら、体と動きを改善してゆきましょう。 https://t.co/uXmK6rf2tM
04-18 23:25【見た目】 見た目を気にしすぎる人は、物事を「どう見えるか」で処理したがる傾向にあります。 たとえば自分自身に問題がある時、自らを性根から直そうとせずに、「周囲に解決したように見せる」ことに力を注いでしまいます。
04-18 23:26このように生きていると、改善されたように「見せる」腕前だけがどんどん上がってゆきます。 簡単に言うと、「先送り体質」が当たり前になってしまうのです。 そうすると、見かけ上おだやかな水面下で腐敗した問題たちが年々ふくれ上がり、やがて爆発します。
04-18 23:26これは個人から組織、国家まで共通する構造ですが、世間体を気にする方や、見栄を張りたがる方も気をつけた方が良いでしょう。 (おわり)
04-18 23:26
04/17のツイートまとめ
HoujouTomonori
■来週4/23(土)講座【りきみをぬく】筋力に頼らない動きの不思議な世界です。デスクワークや介護、武術にも応用する事ができ、スポーツマンが驚く様な動きを突然できるようになる事もあります。 https://t.co/uXmK6rf2tM
04-17 07:20■本日4/17(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・(新講座)【柔よく剛を制す】・【剣・杖・道具術】・【術のいりぐち】・【術研】(参加無料) https://t.co/tPJyQ50uCm
04-17 07:20■4/17(日)【練馬4講座】[12:00-18:35]本日キャンセルが重なり参加者が少なめです。お時間ある方は飛び込みもお気軽にどうぞ。 https://t.co/tPJyQ50uCm
04-17 07:21【理解】 「理解しよう」としない方が、理解が進む事がある。 「理解できる枠組み」の中だけで解釈しようとする「作為」が、情報の原型を歪(ゆが)めてしまうからだ。
04-17 07:22
04/16のツイートまとめ
HoujouTomonori
■来週4/23(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/uXmK6rf2tM
04-16 23:16■明日4/17(日)講座【剣・杖・道具術】15:55-17:25/練馬区/武蔵関駅(西武新宿線)/1500円/見学無料/講師:方条瞬刻剣や杖など、道具をあつかう上での共通した原理と個別の使用法を学びます。 https://t.co/tPJyQ50uCm
04-16 23:16■明日4/17(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・(新講座)【柔よく剛を制す】・【剣・杖・道具術】・【術のいりぐち】・【術研】(参加無料) https://t.co/tPJyQ50uCm
04-16 23:16【手段】 たとえ正しい事の為だとしても、陰湿な手段を用いた分だけその人は汚れてゆく。 自分自身の目から逃れる事はできないからである。
04-16 23:21
04/15のツイートまとめ
HoujouTomonori
■ 予告【茅ヶ崎動作術の会】5/20(金) ■/講師:中島章夫/19:15-21:15/2000円/神奈川県/茅ヶ崎駅/主催:甲章/詳細が決定次第、HP冒頭インフォメーション等でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
04-15 07:49■来週4/23(土)講座【りきみをぬく】筋力に頼らない動きの不思議な世界です。デスクワークや介護、武術にも応用する事ができ、スポーツマンが驚く様な動きを突然できるようになる事もあります。 https://t.co/uXmK6rf2tM
04-15 07:49■明後日4/17(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・(新講座)【柔よく剛を制す】・【剣・杖・道具術】・【術のいりぐち】・【術研】(参加無料) https://t.co/tPJyQ50uCm
04-15 07:49【何か】 何かを生み出したり、表現する事によって初めて自分の命を実感できる類いの人間がいる。 そうした人の日常部分は、魂が抜けた様に虚ろとなる。 もしもあなたの日々が虚ろで味気の無いものならば、あなたはその類いの人間なのかもしれない。
04-15 07:50あなたを待っている「何か」があるのかもしれない。 ならば何でもいい、とにかく「何か」を始めてみる事だ。 (おわり)
04-15 07:50
04/14のツイートまとめ
HoujouTomonori
■来月以降の甲章・練馬教室は【5/22(日)・6/19(日)】です。[懇親会と4講座/12:00-18:35]詳細が決定次第HP冒頭「インフォメーション」でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxNlrS
04-14 15:09■来週4/23(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/uXmK6qXrCe
04-14 15:10■今週4/17(日)講座【術のいりぐち】13:00-14:00/練馬区/武蔵関駅(西武新宿線)/1000円/見学無料/講師:方条瞬刻/・基本的な練習を中心に行います https://t.co/tPJyQ5i60W
04-14 15:10【怒り】 「怒り」による物事の処理は、「最適」から必ず外れる。 それは武術においては、死と直結する。
04-14 15:12
04/13のツイートまとめ
HoujouTomonori
■ 予告【茅ヶ崎動作術の会】5/20(金) ■/講師:中島章夫/19:15-21:15/2000円/神奈川県/茅ヶ崎駅/主催:甲章/詳細が決定次第、HP冒頭インフォメーション等でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
04-13 22:48■4/23(土)講座【りきみをぬく】 [西荻窪・ほびっと村学校/13:00-14:50]無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。体力のない方も楽しく遊びながら、体と動きを改善してゆきましょう。 https://t.co/uXmK6rf2tM
04-13 22:49■今週4/17(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・(新講座)【柔よく剛を制す】・【剣・杖・道具術】・【術のいりぐち】・【術研】(参加無料) https://t.co/tPJyQ50uCm
04-13 22:49【大人】 「大人」とは「許し」である。
04-13 22:50
04/12のツイートまとめ
HoujouTomonori
■来月以降の甲章・練馬教室は【5/22(日)・6/19(日)】です。[懇親会と4講座/12:00-18:35]詳細が決定次第HP冒頭「インフォメーション」でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
04-12 21:59■来週4/23(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/uXmK6rf2tM
04-12 22:00■今週4/17(日)新講座【柔よく剛を制す】14:10-15:40/練馬区/武蔵関駅(西武新宿線)/1500円/見学無料/講師:方条瞬刻体格に左右されず「持っている体を上手に使う」方法を学びましょう https://t.co/tPJyQ50uCm
04-12 22:00【自己反省】 「自己反省」と「自己否定」を分けて考える事が大切。 この二つを混同し、自己を「否定」する気分をさけるために、「反省」からも現実逃避してしまっている人がいる。
04-12 22:02逆に、「反省」する事がそのまま「否定」になってしまい、無駄に落ち込んでしまう人もいる。 「否定」せず、「反省」をする。 (おわり)
04-12 22:02
04/11のツイートまとめ
HoujouTomonori
■ 予告【茅ヶ崎動作術の会】5/20(金) ■/講師:中島章夫/19:15-21:15/2000円/神奈川県/茅ヶ崎駅/主催:甲章/詳細が決定次第、HP冒頭インフォメーション等でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
04-11 18:04■4/23(土)講座【りきみをぬく】筋力に頼らない動きの不思議な世界です。デスクワークや介護、武術にも応用する事ができ、スポーツマンが驚く様な動きを突然できるようになる事もあります。 https://t.co/uXmK6rf2tM
04-11 18:04■ 4/17(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・(新講座)【柔よく剛を制す】・【剣・杖・道具術】・【術のいりぐち】・【術研】(参加無料) https://t.co/tPJyQ50uCm
04-11 18:05【天命】 天命は、死んだ瞬間に確定する。
04-11 18:05
04/10のツイートまとめ
HoujouTomonori
■来月以降の甲章・練馬教室は【5/22(日)・6/19(日)】です。[懇親会と4講座/12:00-18:35]詳細が決定次第HP冒頭「インフォメーション」でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
04-10 22:25■4/23(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/uXmK6rf2tM
04-10 22:25■来週4/17(日)【術研】(参加無料)技の実験・実演と、それぞれのレベルに応じた実践中心の会です。動きと体の探求に興味がある方向けの内容・初心者の方も歓迎です。通常講座の様に丁寧な練習は行いませんのでご了承下さい。 https://t.co/tPJyQ50uCm
04-10 22:25【やった気】 ほめすぎると、「ほめられる」事に依存し、けなせば「けなされる」事に萎縮する。 では、どうすれば良いか。 「普通に」良い部分はほめ、誤りは指摘し正せば良いのである。
04-10 22:26ところが、人はこの「普通」をなかなかやっていない。 極端な反応をすれば、教育者自身が何か「やった気」になるからである。 しかしこの「やった気」は、「自己満足」と「ゆがみ」に過ぎない。 (おわり)
04-10 22:27
04/09のツイートまとめ
HoujouTomonori
■ 予告【茅ヶ崎動作術の会】5/20(金) ■/講師:中島章夫/19:15-21:15/2000円/神奈川県/茅ヶ崎駅/主催:甲章/詳細が決定次第、HP冒頭インフォメーション等でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
04-09 23:25■4/23(土)講座【りきみをぬく】 [西荻窪・ほびっと村学校/13:00-14:50]無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。体力のない方も楽しく遊びながら、体と動きを改善してゆきましょう。 https://t.co/uXmK6rf2tM
04-09 23:26■来週4/17(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・(新講座)【柔よく剛を制す】・【剣・杖・道具術】・【術のいりぐち】・【術研】(参加無料) https://t.co/tPJyQ50uCm
04-09 23:26【構え】 その人間の到達した領域が高度になるほどに、「構え」は解消されてゆく。
04-09 23:27
04/08のツイートまとめ
HoujouTomonori
■ 予告【茅ヶ崎動作術の会】5/20(金) ■/講師:中島章夫/19:15-21:15/2000円/神奈川県/茅ヶ崎駅/詳細が決定次第、HP冒頭インフォメーション等でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
04-08 22:01■4/23(土)講座【りきみをぬく】筋力に頼らない動きの不思議な世界です。デスクワークや介護、武術にも応用する事ができ、スポーツマンが驚く様な動きを突然できるようになる事もあります。 https://t.co/uXmK6rf2tM
04-08 22:11■来週4/17(日)講座【剣・杖・道具術】15:55-17:25/練馬区/武蔵関駅(西武新宿線)/1500円/見学無料/講師:方条瞬刻剣や杖など、道具をあつかう上での共通した原理と個別の使用法を学びます。 https://t.co/tPJyQ50uCm
04-08 22:12【教える】 「教えようとする」のではなく、「教わりたいと思われる」ことが大切。
04-08 22:12
04/07のツイートまとめ
HoujouTomonori
■来月の甲章・練馬教室は【5/22(日)】です。[懇親会と4講座/12:00-18:35/新講座「型の意味」他]https://t.co/tPJyQ50uCm
04-07 11:59■4/23(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/申込制ですが、当日ご予定空いた方など予約なしの飛び込み参加も歓迎です。 https://t.co/uXmK6rf2tM
04-07 11:59■ 4/17(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・(新講座)【柔よく剛を制す】・【剣・杖・道具術】・【術のいりぐち】・【術研】(参加無料) https://t.co/tPJyQ50uCm
04-07 12:00【負け惜しみ】 「負け惜しみ根性」は自分を負かした相手から、「ひがみ根性」は自分より優れた相手から学ぶ機会を損(そこ)なわせる。 つまり、成長の妨げとなる。
04-07 12:00
04/06のツイートまとめ
HoujouTomonori
■ 予告【茅ヶ崎動作術の会】5/20(金) ■/講師:中島章夫/19:15-21:15/2000円/神奈川県/詳細が決定次第、HP冒頭インフォメーション等でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
04-06 20:48■4/23(土)講座【りきみをぬく】 [西荻窪・ほびっと村学校/13:00-14:50]無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。体力のない方も楽しく遊びながら、体と動きを改善してゆきましょう。 https://t.co/uXmK6rf2tM
04-06 20:49■ 4/17(日)講座【術のいりぐち】13:00-14:00/練馬区/武蔵関駅(西武新宿線)/1500円/見学無料/講師:方条瞬刻/・技が「できる」ようになる、最初の切っ掛けに大切な練習を中心におこないます https://t.co/tPJyQ50uCm
04-06 20:49【秘訣】 「成功の秘訣」と「幸せの秘訣」は違う。 しかし、人はしばしばこれらを混同し、成功へのみ突き進む。
04-06 20:50幸せの秘訣は、「勝ち切らない」「取り切らない」事である。 10の儲けが出る機会でも、8程度で抑えておく。 10の成果が期待できても、8程度で抑える。 それは、漁場の魚を絶滅させずに、次へつなぐ事に似ている。
04-06 20:51また、成功の秘訣は、安易に満足しない事である。 幸せの秘訣は、ほどほどで満足する事である。 よくよく認識した上で、好きな方を選ぶと良い。 (おわり)
04-06 20:51
04/05のツイートまとめ
HoujouTomonori
※お知らせ 予告していた5/15【大阪稽古会】は、稽古日程調整のため延期とさせていただきます。
04-05 22:38■4/23(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/uXmK6rf2tM
04-05 22:38■ 4/17(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・(新講座)【柔よく剛を制す】・【剣・杖・道具術】・【術のいりぐち】・【術研】(参加無料) https://t.co/tPJyQ50uCm
04-05 22:39【寄り添う】依存とは「それ無しでは自分が成立しない状態」の事である。自らの才能や容姿に対してすらも、それは生じる。あらゆる依存は手放してゆき、助けとなる存在には寄りかからず、「寄り添う」。これを武術では「まっすぐに立つ」という。
04-05 22:40