02/28のツイートまとめ
HoujouTomonori
■3/20(日)・21(祝)【第二回・千葉合宿】(残り枠わずか)美しい自然に囲まれた会場で1泊2日の合宿を開催します。/稽古+1食+温泉(露天)+懇親会/市原市/講師:方条瞬刻/10名まで/ 10000円・交通費別/houjoushunkoku@gmail.com
02-28 23:51■3/26(土)講座【りきみをぬく】 [西荻窪・ほびっと村学校/13:00-14:50]無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。体力のない方も楽しく遊びながら、体と動きを改善してゆきましょう。 https://t.co/4rE63sVBrQ
02-28 23:51■ 3/13(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・【剣・杖・道具術】・【脱力術】・【術研】(参加無料)・【『普通』になる呼吸法】 https://t.co/fmSTkIdp9v
02-28 23:52【価値観】 「価値観の違いはあるけれど、正しいものは正しい」という思考はすでに、価値観の違いを認めていない。
02-28 23:57
■3/13(日)・4/17(日)【柔よく剛を制す/剣・杖・道具術/『普通』になる呼吸法/術のいりぐち/術研/脱力術】練馬区・方条の各講座
■ 源運動/源武術【甲章】方条瞬刻 2016年3月・4月の練馬講座一覧 ■
・無料講座、1時間講座(1000円)、1.5時間講座(1500円)があります。
複数講座行われる日も、各講座個別の参加が可能です。
基本申し込み制ですが、当日ご予定が空いた方など予約なしの飛び込み参加も歓迎です(なるべくご予約をお願いいたします)。
※講座中の飲食自由です。(ごみは各自お持ち帰り下さい。)
※公開用の動画撮影を行います。映らないで稽古も可能です。
■(新講座)『「普通」になる呼吸法』……緊張する時、腹が立つ時、落ち込む時、簡単に心が乱されていないでしょうか。当講座では、どんな時でも「普通」でいられる方法を学びます。
「普通」は「天才」よりも「超人」よりも凄いんです。
■『剣・杖・道具術』……剣や杖(じょう)など、道具をあつかう上での共通した原理と、個別の使用法を学びます。稽古道具や使えそうな物をお持ちの方は、どんな物でもご持参下さい。無い方もご参加できます。
■(新講座)『柔よく剛を制す』……昔の武術には、小さな体でも大きな相手を倒す事ができる技術が数多くありました。
それは、「持っている体を上手に使う」事ができたからです。
筋肉を大きくする「鍛錬(たんれん)」とは、ひと味ちがった世界を体験してみましょう。
■『術のいりぐち』……技や術の世界は、「できた」「できる」と思える「最初のきっかけ」が、なかなか見つかりません。そこで、誰でも術の感覚を体験し、稽古ができるようになる方法を中心に、さまざまな技を楽しく練習します。
■『術研』……技の実験と実演、それぞれの経験や実力に応じた実践が中心の会です。
安全性に重点を置いた「限定乱捕り(げんていらんどり)」もおこないます。「動きと体の探求」に興味がある方ならば、初心者でも楽しめる内容です。通常講座のように丁寧な練習は行いませんのでご了承下さい。参加費無料です。
■『脱力術』……一般的に「脱力」というと、「ふにゃふにゃと頼りない」印象ですが、力を抜くほどに「早く」「強く」「するどく」なる方法があります。
近代体育やスポーツ、格闘技とは正反対の体の使い方や、その応用を練習します。体力に自信の無い初心者から、運動選手までご参加できます。
■『懇親会』……稽古に関するご質問を受け付けたり、参加者の皆さんで雑談を交わす気軽な会です。懇親会のみのご参加も可能です。
参加費無料・飲食物は各自ご用意下さい。会場近くにコンビニもあります。 ※ごみは各自お持ち帰り下さい。
◆ 各講座については前半の「個別情報」をご覧ください。お申し込みや会場については、後半の「各講座共通情報」をご覧ください。
◎【個別情報】
●2016年3月13日(日) 会場:会議室1 (一階)
■「懇親会」……午後12時から1時/ 参加無料/ 飲食物各自持ち込み(近くにコンビニ・自販機あり)/会議室1/
■「脱力術21」……1時から2時30分(12時受付開始)/ 参加料:1500円 / 見学無料/会議室1/
■「剣・杖・道具術5」……2時45分から4時15分(12時受付開始)/ 参加料:1500円 / 見学無料/会議室1/
■(新講座)「『普通』になる呼吸法」……4時25分から5時25分(12時受付開始)/ 参加料:1000円 / 見学無料/会議室1/
■「術研22」……5時35分から6時35分(12時受付開始)/ 参加・見学無料/会議室1/
●2016年4月17日(日) 会場:会議室1 (一階)
■「懇親会」……午後12時から1時/ 参加無料/ 飲食物各自持ち込み(近くにコンビニ・自販機あり)/会議室1/
■「術のいりぐち17」……1時から2時(12時受付開始)/ 参加料:1000円 / 見学無料/会議室1/
■(新講座)「柔よく剛を制す」……2時10分から3時40分(12時受付開始)/ 参加料:1500円 / 見学無料/会議室1/
■「剣・杖・道具術6」……3時55分から5時25分(12時受付開始)/ 参加料:1500円 / 見学無料/会議室1/
■「術研22」……5時35分から6時35分(12時受付開始)/ 参加・見学無料/会議室1/
◎【共通情報】
■会場:「関町北地区区民館」 ※使用する室名は個別情報をご覧下さい。
「らびあんふるーる」名義で予約してあります。
■会場へのアクセス:〒177-0051 東京都練馬区関町北4-12-21 / 電話番号:03-3594-2603
西武新宿線「武蔵関駅」下車 徒歩5分/ 西武池袋線「大泉学園駅」南口から 西武バス「吉祥寺駅」行 「関町北4丁目」下車すぐ
【「武蔵関駅」からの経路】: 改札を出て左手にある「北口」出口へ。階段を降りて目の前の道(正面にセブンイレブンが見えます)を右に。直進すると右手に見えるショップ99を通過し、その先に「武蔵関北口商店街」というゲートがあります。くぐると目の前にある、広い十字路を左折。そのまま会場まで直進。「こうしんばし」(小さな橋)、信号「庚申橋北」のある十字路を通過し、「桜井駐車場」を通過したらすぐ隣、左手に入口が見えます。(少し奥まっており、看板が暗めです。)
※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する施設への問い合わせは無いようお願いいたします。
会場の参照ページ:
http://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/community/chikukuminkan/sekimachikita.html
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:houjoushunkoku@gmail.com
■お申し込み:上記メールアドレスから、必要事項を記入の上お申し込み下さい。(申し込み後のキャンセル可能)
1、件名に希望講座名と、開催日:例「4/17剣・杖・道具術6申し込み」 (各講座単体で参加できます)
2、本文にお名前(フリガナ)
3、緊急時連絡先(任意・講座予定の変更等の際使用)
4、ご希望や当日のリクエストなどあればどうぞ。又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
5、甲章による稽古会情報や技の解説・練習法などのメール配信(無料)をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。また、申込と別アドレスへマガジン配信をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記メールアドレスが受信拒否にならない様に設定をお願いいたします。
【 甲野善紀先生からの紹介文 】
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-1165.html
■ 講師:方条瞬刻 (源運動/源武術【甲章】主宰)
・プロフィール: 甲野善紀、中島章夫先生に武術を学ぶ。
主に中島先生のアシスタントや代理講師の経験を活かしつつ、両先生の術理に独自の解釈を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」に主眼を置いた「源運動/源武術」を提唱。
ダンサー・パフォーマー・格闘家・文筆家など、ジャンルを問わず、各分野ごとの「体の使い方」を幅広く指導。
現在、源運動/源武術【甲章】主宰。
恵比寿・動作術の会(半身動作研究会)スタッフ/カルチャースクール「ほびっと村学校」講師。
・ツイッター:
https://twitter.com/HoujouTomonori
・フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
・ミクシー:
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=14477837
・ミクシーコミュニティー「源運動/源武術」:
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5908052
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
- 関連記事
-
- ■1/13(金)-1/14(土)第2回【群馬稽古会】太田市 (2017/01/11)
- 【恒常性】 (2016/12/17)
- ■7/10(日)・8/21(日)【相手の力を利用する/柔よく剛を制す/剣・杖・道具術/術のいりぐち/術研/脱力術】練馬区・方条の各講座 (2016/06/21)
- ■3/13(日)・4/17(日)【柔よく剛を制す/剣・杖・道具術/『普通』になる呼吸法/術のいりぐち/術研/脱力術】練馬区・方条の各講座 (2016/02/28)
- 2月・中島章夫スケジュールカレンダー (2014/01/23)
- 名称変更 (2013/08/01)
- 名称変更 (2013/01/30)
02/27のツイートまとめ
HoujouTomonori
■3/27(日)【甲野善紀の術理史21『回転体』『復習スペシャル』】18:30-20:30/東銀座駅/2000円/講師:中島章夫/「甲野善紀からどう学ぶか」に注目し、技の歴史を振り返ります https://t.co/DlWuS5II50
02-27 10:50■ 次回、練馬4講座は3/13(日)・4/17(日)に開催いたします。詳細決定次第HP冒頭のインフォメーションにてお知らせします。【術のいりぐち/脱力術/剣・杖・脱力術/他】 https://t.co/jOOmQxvK3i
02-27 10:50■本日2/27(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/申込制ですが、本日ご予定空いた方など予約なしの飛び込み参加も歓迎です。 https://t.co/4rE63sVBrQ
02-27 10:50【なる】 同じ見た目でも「する」には作為があるが、「なる」には作為がない。 「する」よりも「なる」を目指す。
02-27 10:51
02/26のツイートまとめ
HoujouTomonori
■3/20(日)・21(祝)【第二回・千葉合宿】(残り枠わずか)美しい自然に囲まれた会場で、1泊2日の合宿を開催します。/稽古+1食+温泉(露天)+懇親会/市原市/講師:方条瞬刻/10名まで/ 10000円・交通費別/houjoushunkoku@gmail.com
02-26 23:34■次回、練馬4講座は3/13(日)・4/17(日)に開催いたします。詳細決定次第HP冒頭のインフォメーションにてお知らせします。【術のいりぐち/脱力術/剣・杖・脱力術/他】 https://t.co/jOOmQxvK3i
02-26 23:35■明日2/27(土)講座【りきみをぬく】筋力に頼らない動きの不思議な世界です。デスクワークや介護、武術にも応用する事ができ、スポーツマンが驚く様な動きを突然できるようになる事もあります。 https://t.co/4rE63sVBrQ
02-26 23:36【道】 「道を説く」とは完成された結論を指し示すのではなく、途上の道のりに光を照らす行為である。
02-26 23:36
02/25のツイートまとめ
HoujouTomonori
■3/27(日)【甲野善紀の術理史21『回転体』『復習スペシャル』】18:30-20:30/東銀座駅/2000円/講師:中島章夫/「甲野善紀からどう学ぶか」に注目し、技の歴史を振り返ります https://t.co/DlWuS5II50
02-25 16:01■次回、練馬4講座は3/13(日)・4/17(日)に開催いたします。詳細決定次第HP冒頭のインフォメーションにてお知らせします。【術のいりぐち/脱力術/剣・杖・脱力術/他】 https://t.co/jOOmQxvK3i
02-25 16:02■明後日2/27(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/4rE63sVBrQ
02-25 16:02【説明】 「説明」ではなく、「現象」を見る。
02-25 16:02
02/24のツイートまとめ
HoujouTomonori
◆源運動/源武術【甲章】では講座・稽古会の感想、レポートを随時募集しております。短い物でも積極的にお送りいただけると嬉しいです。ご質問/ご要望もこちらのアドレスhoujoushunkoku@gmail.comへ https://t.co/jOOmQxvK3i
02-24 23:52■3/20(日)・21(祝)【第二回・千葉合宿】美しい自然に囲まれた会場で1泊2日の合宿を開催します。(残り枠わずかです)/稽古+1食+温泉(露天)+懇親会/市原市/講師:方条瞬刻/10名まで/ 10000円・交通費別/houjoushunkoku@gmail.com
02-24 23:54■今週2/27(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/申込制ですが、当日ご予定空いた方など予約なしの飛び込み参加も歓迎です。 https://t.co/4rE63sVBrQ
02-24 23:54【使い方】 「使い方次第」というのは、道具だけでなく動作、心、生命活動、思考法、あらゆる事に言えます。 しかし多くの人は不満のある道具を買い替えるように、自分の肉体や心をより頑丈(がんじょう)に作り替えようとしてしまいます。
02-24 23:56ほんらい人の体や心というものは、そのままでも大きな可能性を持っています。 たいていは「使いこなせていない」だけなのです。 (おわり)
02-24 23:57
02/23のツイートまとめ
HoujouTomonori
■ 次回、練馬4講座は3/13(日)・4/17(日)に開催いたします。詳細決定次第HP冒頭のインフォメーションにてお知らせします。【術のいりぐち/脱力術/剣・杖・脱力術/他】 https://t.co/jOOmQxvK3i
02-23 23:10■3/27(日)【甲野善紀の術理史21『回転体』『復習スペシャル』】18:30-20:30/東銀座駅/2000円/講師:中島章夫/「甲野善紀からどう学ぶか」に注目し、技の歴史を振り返ります https://t.co/DlWuS5II50
02-23 23:11【推測】通常、「推測」には「願望」が必ず混入する。それを取り除いた「純度」が、推測の精度を決める。
02-23 23:16
02/22のツイートまとめ
HoujouTomonori
■次回、練馬4講座は3/13(日)・4/17(日)に開催いたします。詳細決定次第HP冒頭のインフォメーションにてお知らせします。【術のいりぐち/脱力術/剣・杖・脱力術/他】 https://t.co/jOOmQxvK3i
02-22 23:17■3/20(日)・21(祝)【第二回・千葉合宿】残り枠わずかですので、お申し込みはお早めに。/稽古+1食+温泉(露天)+懇親会/市原市/講師:方条瞬刻/10名まで/ 10000円・交通費別/houjoushunkoku@gmail.com
02-22 23:18■今週2/27(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/4rE63sVBrQ
02-22 23:19【足裏】 日ごろから「足裏で地面を優しくさわる」ことを心がけるだけで、歩きの質や、蓄積される膝や腰への負担が大きく変わります。
02-22 23:20
02/21のツイートまとめ
HoujouTomonori
■2/27(土)講座【りきみをぬく】 [西荻窪・ほびっと村学校/13:00-14:50]無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。体力のない方も楽しく遊びながら、体と動きを改善してゆきましょう。 https://t.co/4rE63sVBrQ
02-21 02:04■本日2/21(日)講座【術のいりぐち】13:00-14:30/練馬区/武蔵関駅(西武新宿線)/1500円/見学無料/講師:方条瞬刻/・基本的な練習を中心に行います https://t.co/G81SEXWUUr
02-21 02:05■本日2/21(日)【練馬4講座】[12:00-18:35]単発参加可能・基本申し込み制ですが、当日予定が空いた方など予約なしの飛び込み参加も可能です【剣・杖・道具術/鍛えずに強くなる/術のいりぐち/術研】 https://t.co/G81SEXWUUr
02-21 02:05【やる】 「できるかできないか」ではなく、「やるかやらないか」。 やらないうちの出来るか出来ないかの判断は、経験にも当てにもならない。
02-21 02:07本日常連さんの欠席重なり、人数少なめです。飛び込み参加の方もお気軽にどうぞ。 https://t.co/G81SEXWUUr
02-21 09:21
02/20のツイートまとめ
HoujouTomonori
■3/27(日)【甲野善紀の術理史21『回転体』『復習スペシャル』】18:30-20:30/東銀座駅/2000円/講師:中島章夫/「甲野善紀からどう学ぶか」に注目し、技の歴史を振り返ります https://t.co/DlWuS5II50
02-20 11:24■2/27(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/4rE63sVBrQ
02-20 11:25■明日2/21(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・【剣・杖・道具術】・【脱力術】・【術研】(参加無料)・【術のいりぐち】 https://t.co/G81SEXWUUr
02-20 11:25【許し】 「許し」には二種類ある。 「怒った心をむりやり押さえつける」許しと、「怒りそのものを解体する」許し。 前者は寿命を縮めるが、後者は寿命を延ばす。
02-20 11:26
02/19のツイートまとめ
HoujouTomonori
■3/20(日)・21(祝)【第二回・千葉合宿】美しい自然に囲まれた会場で、1泊2日の合宿を開催します/稽古+1食+温泉(露天)+懇親会/市原市/講師:方条瞬刻/10名まで/ 10000円・交通費別/houjoushunkoku@gmail.com
02-19 23:07■2/27(土)講座【りきみをぬく】筋力に頼らない動きの不思議な世界です。デスクワークや介護、武術にも応用する事ができ、スポーツマンが驚く様な動きを突然できるようになる事もあります。 https://t.co/4rE63sVBrQ
02-19 23:08■明後日2/21(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・【剣・杖・道具術】・【脱力術】・【術研】(参加無料)・【術のいりぐち】 https://t.co/G81SEXWUUr
02-19 23:08【厳しい世界】 「厳しい世界」だから上質とは限らない。
02-19 23:09
02/18のツイートまとめ
HoujouTomonori
■3/27(日)【甲野善紀の術理史21『回転体』『復習スペシャル』】18:30-20:30/東銀座駅/2000円/講師:中島章夫/「甲野善紀からどう学ぶか」に注目し、技の歴史を振り返ります https://t.co/DlWuS5II50
02-18 06:15■2/27(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/申込制ですが、当日ご予定空いた方など予約なしの飛び込み参加も歓迎です。 https://t.co/4rE63sVBrQ
02-18 06:15■今週2/21(日)【術研】[17:35-18:35]技の実験や実践中心の会です。動きと体の探求に興味がある方ならば初心者でも楽しめる内容です。通常講座のように丁寧な練習は行いませんのでご了承下さい。 https://t.co/G81SEXWUUr
02-18 06:16【洗練】 「おしゃれ」と「不親切」を取り違えるのは良くない。 洗練されているつもりで、単に扱いづらいという失敗がある。
02-18 06:16
02/17のツイートまとめ
HoujouTomonori
【甲章メールマガジン】(無料)購読者募集・お申込は houjoushunkoku@gmail.com へ1.件名:[メルマガ希望](必須) 2.本文:お名前/フリガナ(ハンドルネーム可) 3.ご要望やお知りなったきっかけ等(任意)
02-17 21:52■2/27(土)講座【りきみをぬく】筋力に頼らない動きの不思議な世界です。デスクワークや介護、武術にも応用する事ができ、スポーツマンが驚く様な動きを突然できるようになる事もあります。 https://t.co/4rE63sVBrQ
02-17 21:53■今週2/21(日)講座【剣・杖・道具術】16:25-17:25/練馬区/武蔵関駅(西武新宿線)/1000円/見学無料/講師:方条瞬刻剣や杖など、道具をあつかう上での共通した原理と個別の使用法を学びます。 https://t.co/G81SEXWUUr
02-17 21:53【肚】 脳は、肚(はら)を翻訳しているだけの場合がある。 しかし、体に鈍感になってしまっている現代人の多くはそれに気づかない。 だから肚に頭が追いつかず、感情に振り回される。 「心の制御」とは「肚の制御」を抜きに語る事はできない。
02-17 21:53
02/16のツイートまとめ
HoujouTomonori
■3/20(日)・21(祝)【第二回・千葉合宿】美しい自然に囲まれた会場で、1泊2日の合宿を開催します/稽古+1食+温泉(露天)+懇親会/市原市/講師:方条瞬刻/10名まで/ 10000円・交通費別/houjoushunkoku@gmail.com
02-16 23:30■2/27(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/4rE63sVBrQ
02-16 23:30■ 2/21(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・【剣・杖・道具術】・【脱力術】・【術研】(参加無料)・【術のいりぐち】 https://t.co/G81SEXWUUr
02-16 23:31【理解】 ある領域から先の能力というのは、自分の理解をも超えた範疇(はんちゅう)にあります。 つまり、そこに行くには「理解しようとする」事自体が妨げになる場合があります。
02-16 23:32
02/15のツイートまとめ
HoujouTomonori
■3/27(日)【甲野善紀の術理史21『回転体』『復習スペシャル』】18:30-20:30/東銀座駅/2000円/講師:中島章夫/「甲野善紀からどう学ぶか」に注目し、技の歴史を振り返ります https://t.co/DlWuS5II50
02-15 23:36■2/27(土)講座【りきみをぬく】 [西荻窪・ほびっと村学校/13:00-14:50]無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。体力のない方も楽しく遊びながら、体と動きを改善してゆきましょう。 https://t.co/4rE63sVBrQ
02-15 23:36■今週2/21(日)講座【脱力術】[14:45-16:15]甲章の提唱する「強い脱力」「貫(つらぬ)く脱力」の実演と練習を行います。「力をぬくほど強くなる」常識とは正反対の世界です。 https://t.co/G81SEXWUUr
02-15 23:37【幸運】 「この人は自分に貧しい生活をさせない」ではなく、「この人となら貧しい生活をしてもいい」と思える相手が見つかったら、すぐにでも結婚した方が良いです。 前者と比べ、後者の方が一生に一度あれば幸運というぐらいの稀(まれ)な出会いだからです。
02-15 23:37
02/14のツイートまとめ
HoujouTomonori
●【甲章メールマガジン】購読者募集中(無料)・練習法や技のコツ、講座レポートなどもあります。お気軽にご登録下さい https://t.co/1gIZid1jKF
02-14 23:21■2/27(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/4rE63sVBrQ
02-14 23:22■来週 2/21(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・【剣・杖・道具術】・【脱力術】・【術研】(参加無料)・【術のいりぐち】 https://t.co/G81SEXWUUr
02-14 23:22【ゆがみ】 「姿勢のゆがみ」というのは、重力によって時間とともに増加してゆきます。 それは、まっすぐな建物は時間が経ってもまっすぐですが、傾いた建物は時間と共により傾(かたむ)いてゆくのと同じことです。
02-14 23:22つまり、若いころの「小さなゆがみ対策」が、年を取ってから「大きな健康状態の差」となるのです。 余談ですが、これは心においても同じです。 (おわり)
02-14 23:23
02/13のツイートまとめ
HoujouTomonori
■3/20(日)・21(祝)【第二回・千葉合宿】美しい自然に囲まれた会場で、1泊2日の合宿を開催します/稽古+1食+温泉(露天)+懇親会/市原市/講師:方条瞬刻/10名まで/ 10000円・交通費別/houjoushunkoku@gmail.com
02-13 22:10■2/27(土)講座【りきみをぬく】筋力に頼らない動きの不思議な世界です。デスクワークや介護、武術にも応用する事ができ、スポーツマンが驚く様な動きを突然できるようになる事もあります。 https://t.co/4rE63sVBrQ
02-13 22:11■ 2/21(日)講座【術のいりぐち】13:00-14:30/練馬区/武蔵関駅(西武新宿線)/1500円/見学無料/講師:方条瞬刻/・基本的な練習を中心に行います https://t.co/G81SEXWUUr
02-13 22:11【大間違い】 「自分だけが正しいと思っていたら大間違いだぞ!」と、時々自分に言ってあげましょう。 人生、言ってくれる人がどんどん減ってゆきます。
02-13 22:12
■3/27(日)【甲野善紀の術理史】中央区



当シリーズは「甲野善紀からどう学ぶか」に注目し、技の歴史を振り返ります。
また、「教えない」スタイルの甲野先生のもとで長年稽古をされてきた、中島先生の経験を通じ両先生の稽古法の秘密にも迫ります。
いまの甲野先生から学習するためのヒントをちりばめつつ、すべての人に通ずる「学び」についても考えます。
武術や運動が苦手な方や、初心者の方も歓迎です。「体の不思議さ」を体験する機会としてもお楽しみください。
※基本的に申し込み制ですが、当日突然予定が空いた方などは予約なしの飛び込み参加も可能です。
◎特別講座・第21回【甲野善紀の術理史】- 『回転体(2000年)』『復習スペシャル』 -
■開催日時:2016年3月27日(日)・午後6時30分から午後8時30分(午後6時15分受付開始/途中参加・退席可能)
■会場:「築地社会教育会館」 第一和室(3階)
「半身動作研究会」名義で予約してあります。部屋の前の立て札に「甲章研究室・甲野術理史」と貼り紙をしてあります。
■会場へのアクセス:〒104-0045 東京都中央区築地4丁目15番1号
東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」徒歩5分/ 都営大江戸線「築地市場」駅 徒歩5分/ 都バス「築地」徒歩3分/ 国立がんセンター隣
電話番号 03-3542-4801/03-3542-4802
会場の参照ページ( http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/tsukiji )
※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する会場への問い合わせは無いようお願いいたします。
■参加料:2000円
■講師:中島章夫(動作術研究家・骨盤おこしトレーナー)
■主催:源運動/源武術【甲章】(http://hojos.blog135.fc2.com/)
■お問い合わせ/お申し込みアドレス:世話人・方条瞬刻(ほうじょうとものり)宛
houjoushunkoku@gmail.com
へ。
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。※申込後のキャンセル可能です。
1、件名に「3/27術理史申し込み」
2、あなたのお名前・フリガナ
3、緊急時連絡先(任意・講座予定の変更等の際使用)
4、当日のご希望やご要望・又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
5、源運動/源武術「甲章」による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
申込と別アドレスへマガジン配信(無料)をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記アドレスが迷惑メールとならぬ様に設定をお願いいたします。
■講師プロフィール
中島章夫(なかじま・あきお)
1954年生まれ。動作術研究家。骨盤おこしトレーナー・東京支部長。
1979年に身体技法の研究家・甲野善紀氏主宰の武術稽古研究会・松聲館入門。
1994年から2003年、武術稽古研究会解散まで甲野善紀氏の公開稽古会恵比寿稽古会幹事。
2004年から甲野氏の身体運用法を研究する人のために「半身動作研究会」を主宰。
2006年、ドキュメント映画『甲野善紀身体操作術』(監督:藤井謙二郎)に出演。
2008年から親交の深い中村考宏氏(治療士・PFスポーツトレーナー・えにし治療院院長)の提唱する「骨盤おこしトレーニング」を、世に広く伝えるべく同氏の世話役として東京セミナーを開始。
同年、「骨盤おこし」東京支部長となる。
2009年1月、正式に「骨盤おこしトレーナー」の認定を受ける。
2014年9月1日より、「半身動作研究会」を「動作術の会」と改める。
現在朝日カルチャーセンター他、多数の武術講座にて講師を務める。
著書:「技アリの身体になる」(共著・田中聡/発売元:バジリコ)、「縁の森 」(共著・甲野善紀/発売元:合気ニュース)
HP:動作術の会HP(http://www3.ocn.ne.jp/~hanmiken/)、動作術の会「技アリ」ブログ(http://hanmidosa-waza-ari.cocolog-nifty.com/blog/)、mixiコミュニティー動作術の会・中島章夫(http://mixi.jp/view_community.pl?id=3971685)
■本講座について
この講座では、現在稽古をする機会のほとんど無くなってしまった技に光を当て、学んでゆきます。
過去の様々な術理は、現在の技の「原型」といえるものも数多くあり、最新術理の理解にも大きな助けとなってくれます。
主に静かな動きが中心ですが、技を受けるのが不安な場合はいつでも見学に切りかえる事もできます。
※本講座は、北川貴英氏(システマインストラクター)により以前発案された「縁の細道」を原型とし、その拡張版として企画された物です。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
tag : 風伝、古武術、中島、甲野、身体操作
02/12のツイートまとめ
HoujouTomonori
【予告】次回【甲野善紀の術理史21『回転体』『復習スペシャル』】は3/27(日)・18:30から20:30・中央区の会場で開催いたします。詳細決定次第、HP冒頭の「インフォメーション」でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
02-12 22:39■2/27(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/4rE63sVBrQ
02-12 22:40■ 2/21(日)【術研】17:35-18:35/練馬区/武蔵関駅(西武新宿線)/参加・見学無料/講師:方条瞬刻/技の実験・実演と、それぞれのレベルに応じた実践中心の会です https://t.co/G81SEXWUUr
02-12 22:40【絵文字】☺こういうのが「絵文字」で、(^_^)こういうのは「文字絵」だと思っている。
02-12 22:41
02/11のツイートまとめ
HoujouTomonori
◆源運動/源武術【甲章】では講座・稽古会の感想、レポートを随時募集しております。短い物でも積極的にお送りいただけると嬉しいです。ご質問/ご要望もこちらのアドレスhoujoushunkoku@gmail.comへ https://t.co/jOOmQxvK3i
02-11 23:44■2/27(土)講座【りきみをぬく】 [西荻窪・ほびっと村学校/13:00-14:50]無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。体力のない方も楽しく遊びながら、体と動きを改善してゆきましょう。 https://t.co/4rE63sVBrQ
02-11 23:45■ 2/21(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・【剣・杖・道具術】・【脱力術】・【術研】(参加無料)・【術のいりぐち】 https://t.co/G81SEXWUUr
02-11 23:46【一人歩き】 作者を超える解釈を受け手にされた瞬間が、その表現が「一人歩き」をした時。
02-11 23:47
02/10のツイートまとめ
HoujouTomonori
■3/20(日)・21(祝)【第二回・千葉合宿】美しい自然に囲まれた会場で、1泊2日の合宿を開催します/稽古+1食+温泉(露天)+懇親会/市原市/講師:方条瞬刻/10名まで/ 10000円・交通費別/houjoushunkoku@gmail.com
02-10 17:21■2/27(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/4rE63sVBrQ
02-10 17:21■ 2/21(日)講座【剣・杖・道具術】16:25-17:25/練馬区/武蔵関駅(西武新宿線)/1000円/見学無料/講師:方条瞬刻剣や杖など、道具をあつかう上での共通した原理と個別の使用法を学びます。 https://t.co/G81SEXWUUr
02-10 17:21【実力】 認めたくない相手の実力をいかに認められるかが、その人の心の実力。
02-10 17:21
02/09のツイートまとめ
HoujouTomonori
【予告】次回【甲野善紀の術理史21『回転体』『復習スペシャル』】は3/27(日)・18:30から20:30・中央区の会場で開催いたします。詳細決定次第、HP冒頭の「インフォメーション」でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
02-09 23:27■2/27(土)講座【りきみをぬく】筋力に頼らない動きの不思議な世界です。デスクワークや介護、武術にも応用する事ができ、スポーツマンが驚く様な動きを突然できるようになる事もあります。 https://t.co/4rE63sVBrQ
02-09 23:27■ 2/21(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・【剣・杖・道具術】・【脱力術】・【術研】(参加無料)・【術のいりぐち】 https://t.co/G81SEXWUUr
02-09 23:28【バランスの効用】 バランス感覚が増すと、腕力は変わらなくとも、より重い物を持ち上げる事ができるようになります。 なぜなら「腕ばかりに重量が集中しないバランス」を、体が選択できるようになるからです。
02-09 23:29
02/08のツイートまとめ
HoujouTomonori
【甲章メールマガジン】(無料)購読者募集・お申込は houjoushunkoku@gmail.com へ1.件名:[メルマガ希望](必須) 2.本文:お名前/フリガナ(ハンドルネーム可) 3.ご要望やお知りなったきっかけ等(任意)
02-08 23:30■2/27(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/4rE63sVBrQ
02-08 23:30■ 2/21(日)講座【脱力術】14:45-16:15/練馬区/武蔵関駅(西武新宿線)/1500円/見学無料/講師:方条瞬刻甲章の提唱する「強い脱力」「貫(つらぬ)く脱力」の実演と練習を行います。 https://t.co/G81SEXWUUr
02-08 23:31【財産】 世の中には、二種類の財産がある。 一方は「持っているという財産」であり、もう一方は「持っていないという財産」である。
02-08 23:31後者は形が無いので、多くの人には見えない。 しかしこの存在に目を向けてみると、両者は互い違いの関係にあるだけで等質の価値がある事に気づく。 (おわり)
02-08 23:32
02/07のツイートまとめ
HoujouTomonori
■予告■3/20(日)・21(祝)【第二回・千葉合宿】美しい自然に囲まれた会場で、1泊2日の合宿を開催します/稽古+1食+温泉(露天)/市原市/講師:方条瞬刻/10名まで/ 10000円程度・交通費別/houjoushunkoku@gmail.com
02-07 23:18■2/27(土)講座【りきみをぬく】筋力に頼らない動きの不思議な世界です。デスクワークや介護、武術にも応用する事ができ、スポーツマンが驚く様な動きを突然できるようになる事もあります。 https://t.co/4rE63sVBrQ
02-07 23:18■ 2/21(日)講座【術のいりぐち】13:00-14:30/練馬区/武蔵関駅(西武新宿線)/1500円/見学無料/講師:方条瞬刻/・技が「できる」ようになる、最初の切っ掛けに大切な練習を中心におこないます https://t.co/G81SEXWUUr
02-07 23:19【はけ口】 「社会的正義感」は、個人的な苛立ち(いらだち)のはけ口になりやすい。 愛国心やナショナリズムは、個人的な劣等感の隠れ蓑(かくれみの)になりやすい。
02-07 23:21
02/06のツイートまとめ
HoujouTomonori
【予告】次回【甲野善紀の術理史21『回転体』『復習スペシャル』】は3/27(日)・18:30から20:30・中央区の会場で開催いたします。詳細決定次第、HP冒頭の「インフォメーション」でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
02-06 08:32■2/27(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/4rE63sVBrQ
02-06 08:32■ 2/21(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・【剣・杖・道具術】・【脱力術】・【術研】(参加無料)・【術のいりぐち】 https://t.co/G81SEXWUUr
02-06 08:33【幻影】 他者の評価でも品物でも、自分が何かを「持っていない」事を知った時に絶望するのは、その瞬間から「持っている自分」という存在しない幻影にとらわれ、執着が生まれるから。
02-06 08:35
02/05のツイートまとめ
HoujouTomonori
●【甲章メールマガジン】購読者募集中(無料)・練習法や技のコツ、講座レポートなどもあります。お気軽にご登録下さい https://t.co/1gIZid1jKF
02-05 23:24■2/27(土)講座【りきみをぬく】 [西荻窪・ほびっと村学校/13:00-14:50]無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。体力のない方も楽しく遊びながら、体と動きを改善してゆきましょう。 https://t.co/4rE63sVBrQ
02-05 23:24■2/21(日)【術研】(参加無料)技の実験・実演と、それぞれのレベルに応じた実践中心の会です。動きと体の探求に興味がある方向けの内容・初心者の方も歓迎です。通常講座の様に丁寧な練習は行いませんのでご了承下さい。 https://t.co/G81SEXWUUr
02-05 23:24【緊張感】 「もっと緊張感を持って取り組め」「緊張しないように」 どちらも言われた事がないでしょうか。 つまり、世には矛盾した二つの仕組みが混在し、それが混乱を生んでいるという事です。
02-05 23:25何に取り組む上でもこれらの整理と再構築が必須なはずなのですが、一般的にはほとんど行われていないのが現状です。 (おわり)
02-05 23:26
02/04のツイートまとめ
HoujouTomonori
■予告■3/20(日)・21(祝)【第二回・千葉合宿】美しい自然に囲まれた会場で、1泊2日の合宿を開催します/稽古+1食+温泉(露天)/市原市/講師:方条瞬刻/10名まで/ 10000円程度・交通費別/
02-04 13:52■2/27(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/4rE63sVBrQ
02-04 13:52■ 2/21(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・【剣・杖・道具術】・【脱力術】・【術研】(参加無料)・【術のいりぐち】 https://t.co/G81SEXWUUr
02-04 13:53【気力】 「気力」とは「心の筋力」です。 つまり、「気力頼り」の精神構造は、年を取ったら衰えるという事です。 心も、「上手に使う」べきなのです。
02-04 13:54
02/03のツイートまとめ
HoujouTomonori
【予告】次回【甲野善紀の術理史21『回転体』『復習スペシャル』】は3/27(日)・18:30から20:30・中央区の会場で開催いたします。詳細決定次第、HP冒頭の「インフォメーション」でお知らせいたします https://t.co/jOOmQxvK3i
02-03 23:42■2/27(土)講座【りきみをぬく】筋力に頼らない動きの不思議な世界です。デスクワークや介護、武術にも応用する事ができ、スポーツマンが驚く様な動きを突然できるようになる事もあります。 https://t.co/4rE63sVBrQ
02-03 23:42■ 2/21(日)講座【剣・杖・道具術】16:25-17:25/練馬区/武蔵関駅(西武新宿線)/1000円/見学無料/講師:方条瞬刻剣や杖など、道具をあつかう上での共通した原理と個別の使用法を学びます。 https://t.co/G81SEXWUUr
02-03 23:43【養殖】 あるバラエティー番組の「運動神経悪い芸人」という企画を見ていた時に気づいた事がありました。
02-03 23:45運動神経の悪いタレントさんたちに様々なスポーツをしてもらい、あまりの下手くそさから巻き起こる事を笑うという内容で、それ自体はとても良くできた番組だったのですが、ひとつ違和感がありました。 私の目から見ると、一人だけ「偽物」が混じっていたのです。
02-03 23:46簡単に言うと、実際は動けるはずの人が「動けないふり」をしていました。 その人は同シリーズ新加入の若手芸人さんとの事でしたが、天然物の中に、一匹だけ養殖が混ざっているような違和感でした。
02-03 23:48おそらく、体に携わっている人の何割かは気づき、少々興ざめしていたのではないでしょうか。
02-03 23:48いくらでもあるテレビ演出の矛盾点を指摘しても意味のない事ですが、今回の場合はスタッフの方も気づいていない可能性があり、せっかく「天然物」だけでも面白い物ができているので、出演者の選別にはもう少し専門家を交えると良いのでは、と思いました。 (おわり)
02-03 23:49
02/02のツイートまとめ
HoujouTomonori
● 稽古のご依頼受付中です。 小規模開催をご検討の場合、初回は会場と交通費(遠方の場合は宿泊費)程度のご用意でも伺いますので、お気軽にどうぞ。 houjoushunkoku@gmail.com
02-02 23:39■2/27(土)講座【りきみをぬく】13:00-14:50/2000円/見学無料/西荻窪駅徒歩2分・ほびっと村学校/講師:方条瞬刻/体の無駄な力を抜く方法を練習してゆきます。筋力に頼らない動きの不思議な世界です https://t.co/4rE63sVBrQ
02-02 23:40■ 2/21(日)練馬にて4講座開催いたします[12:00-18:35]・【剣・杖・道具術】・【脱力術】・【術研】(参加無料)・【術のいりぐち】 https://t.co/G81SEXWUUr
02-02 23:40【憎悪】 悪に対する憎悪もまた憎悪。
02-02 23:41
02/01のツイートまとめ
HoujouTomonori
■予告■3/20(日)・21(祝)【第二回・千葉合宿】美しい自然に囲まれた会場で、1泊2日の合宿を開催します/稽古+1食+温泉(露天)/市原市/講師:方条瞬刻/10名まで/ 10000円程度・交通費別/
02-01 21:19■2/27(土)講座【りきみをぬく】筋力に頼らない動きの不思議な世界です。デスクワークや介護、武術にも応用する事ができ、スポーツマンが驚く様な動きを突然できるようになる事もあります。 https://t.co/4rE63sVBrQ
02-01 21:19■ 2/21(日)講座【脱力術】14:45-16:15/練馬区/武蔵関駅(西武新宿線)/1500円/見学無料/講師:方条瞬刻甲章の提唱する「強い脱力」「貫(つらぬ)く脱力」の実演と練習を行います。 https://t.co/G81SEXWUUr
02-01 21:19【転び方】 じょうずな「転び方」を覚える一番の方法は、「怪我が少なくて済む体の小さい時期に、たくさん転んでおく事」です。 これは、人生のあらゆる経験にも言えます。
02-01 21:20逆に言うと、「転ばせない」育て方は、後に大怪我をまねくという事です。 (おわり)
02-01 21:36