【バランス】
スポーツや肉体強化のトレーニングは、やり方によっては体を壊し、むしろ運動機能を低下させてしまう危険性を伴いますが、誰がいつ開始しても良い結果に結びつく練習があります。
それは、「バランス系」の運動です。
バランスは武術はもちろん、全ての動作の源(みなもと)だからです。
ただ片足で立つだけでも、充分良い練習になります。
この時「むだな力を入れないように」心がけると、より良い感覚が育ちます。
2015.11.11
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【選択肢】
「教える」という事と、「強制しない」という事を同時にできる指導者は少なく、それゆえに貴重です。
本来「教え」とは「選択肢を増やしてあげる」行為です。
しかし「強制」が介入した瞬間、教わる人にとっては「選択肢が変更される」だけの事になります。
多くの指導者は新たな道を指し示すのと引きかえに、「それ以外」という無限の選択肢を塞(ふさ)いでしまっています。
「自分が与えられるものは惜しみなく提供するが、それをどう使うか、あるいは使わないかは各々の自由」。
私は人に何かを伝えるとき、この立ち位置を忘れないようにしたいと思っています。
2015.11.10
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体