10/04のツイートまとめ
HoujouTomonori
■ 10/13(月・祝)講座【脱力術】12:50-14:20/練馬区/武蔵関駅(西武新宿線)/1500円/見学無料/講師:方条瞬刻甲章の提唱する「強い脱力」「貫(つらぬ)く脱力」の実演と練習を行います。 http://t.co/VMKrClEXjR
10-04 00:47■ 10/11(土)【甲野善紀の術理史-積極落下-】当講座では「教えない」スタイルの甲野先生のもとで長年稽古をされてきた中島先生の経験を通じ、「甲野善紀からどう学ぶか」に注目しつつ技の歴史を振り返ります http://t.co/O42ga1kxt8
10-04 00:48■ 10/11(土)特別講座【甲野善紀の術理史- 積極落下 -】18:30-20:30/中央区/人形町駅/2000円/講師:中島章夫 http://t.co/O42ga1kxt8
10-04 00:49【セオリーという病・1】 「セオリーをそのまま実行する」方法論が固着すると、処理能力は上がりますが頭は馬鹿になります。 セオリーとは、基本的に「他人に考えさせた事」の積み重ねだからです。
10-04 00:54これは、武術をふくめたあらゆる分野に蔓延(まんえん)する「文明の病(やまい)」です。 (つづく)
10-04 00:54
【当たり前の実行】
「当たり前」の事を丁寧にきめ細かく実行できれば、それだけで技となり術になります。
逆に言えば、ほとんどの場合それが出来ていないという事です。
2014.10.3
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
10/01のツイートまとめ
HoujouTomonori
■ 10/11(土)【甲野善紀の術理史-積極落下-】当講座では「教えない」スタイルの甲野先生のもとで長年稽古をされてきた中島先生の経験を通じ、「甲野善紀からどう学ぶか」に注目しつつ技の歴史を振り返ります http://t.co/p02FfMQxWd
10-01 01:02■ 10/13(月・祝)講座【鍛えずに強くなる】 肉体を鍛(きた)える鍛錬(たんれん)やトレーニングをせずに人間本来の運動能力を目覚めさせ、「今持っている体」のままで強くなる方法をご紹介します。http://t.co/VMKrClEXjR
10-01 01:03■ 10/13(月・祝)講座【鍛(きた)えずに強くなる】14:40-16:10/練馬区/武蔵関駅(西武新宿線)/1500円/見学無料/講師:方条瞬刻 http://t.co/VMKrClEXjR
10-01 01:03【暇】 暇(ひま)を腐(くさ)らせるぐらいならば、楽にならない方が良い。
10-01 01:14たとえば、日常を遠回りしてみましょう。 道具に頼っていたことを、生身の体で行ってみたり。
10-01 01:16とりわけ子供の暇を腐らせるのは、大人の罪です。 (おわり)
10-01 01:16
【自分の世界】
「自分の世界」があまりにも確立された人は、「自分以外の世界」に対する理解力が低下する事があるので注意が必要です。
2014.12.2
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
- 関連記事
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体