【2021.4.2神戸】
4/2(金)は、神戸のホースセラピー牧場で教室でした。
会う馬会う馬3〜4頭に体をべろべろ舐められ、がぶがぶ噛まれました。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【掌握領域】
「掌握領域」が重要。
つまり、「どこまで何を把握しているか」という事です。
感覚派と理論派の話しが合わないのは、前者は主に「見えない領域」を、後者は主に「見える領域」をとらえているからです。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【役割】
「やりたい事」と「役割」の違いが分かると、人性の焦点が合ってくる。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【揺らぎ】
今の思想など、いつでも捨てられる「揺らぎ」が大切です。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【素手】
素手で人を殴って拳を痛めるのは、「下手だから」です。
拳の強化も要りません。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【壁】
記憶力や向学心の高い人は、「覚える」事に喜びや快感を覚え、どんどんと向上していきます。
しかし、ここに落とし穴があります。
「手放す」事ができなくなるのです。
これを私は「オタクの壁」と呼びます。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【やる気】
「やる気が無くてもやれちゃう」事ほど、その人に向いています。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【テーマ】
「好きなようにやってくたさい」と言われた時に、「それはありがたい」と思うのが天才。
「テーマやお題を下さい」と思うのが秀才。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
【死】
宜しくないのは「死」ではなく、「死のタイミングを外す」事。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体