◎2/13(土)【上達論稽古会】甲野善紀✕方条遼雨・世田谷
◎2/13(土)【上達論稽古会】甲野善紀✕方条遼雨・世田谷
甲野善紀✕方条遼雨コラボレーション企画の第四回です。
■開催日:2021年2月13日(土)
◇第一部【合同講習会】4階「多目的室」
14:00〜16:00 (13:30受付開始)
☆内容:甲野・方条による技の実演と体験を中心とした講習会です。
初心者・運動の苦手な方でも楽しめます。
◇第二部【甲野善紀✕方条遼雨・食事付き対談】3階レストラン
17:00〜19:00(16:45受付開始)
☆ソフトドリンク飲放題付きです。
ご希望の方には+500円でアルコール飲み放題が付きます。
■定員:各20名
■参加費:各4000円
※お子様も大人と同料金となります。
◆会場はこちらです↓
http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-1901.html
・交通アクセス→東急田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩7分/バス停「池尻」「三宿」から徒歩6分
・1Fに有料駐車場あり(全7台)
◇「天根流(あまねりゅう)」で会場を予約してあります。
※会場はお借りしているだけですので、イベントに関するお問い合わせは無いようお願いいたします
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:
■お申込:予約制(当日予約可)
※途中参加・退出可
上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。
1、件名に希望教室名(第一または二部のみ/通し)・開催日
→例:「2/13世田谷通し申込」「2/13世田谷第一部のみ申込」「2/13世田谷第ニ部のみ申込」
2、あなたのお名前※フリガナを忘れずにお願いいたします
3、住所・外出時も可能な連絡先
4、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛け(任意)
5、天根流によるコラム・稽古会情報の無料メール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
6、飲み放題をアルコールにする場合は「アルコール希望」(+500円)
◇ご用意するもの:動きやすい服装・
(必要に応じて)補給用の水分/筆記用具など
★教室では細心の注意を払い、これまで一度も怪我や事故のトラブルは起こっておりませんが、万が一の場合は自己責任の旨ご了承お願い申し上げます。ご心配な場合、一日単位・300円から加入できるスポーツ保険などもございますのでご準備宜しくお願いいたします。
◎主催:玄武術【天根流】(げんぶじゅつあまねりゅう)
【 講師プロフィール 】
◇甲野善紀(こうの・よしのり)
1949年東京生まれ。武術研究者。
20代の初めに「人間にとっての自然とは何か」を探求するため武の道に入り、1978年に「松聲館道場」を設立。以来、剣術、抜刀術、杖術、槍術、薙刀術、体術などを独自に研究する。
2000年頃から、その技と術理がスポーツに応用されて成果を挙げ、その後、楽器演奏や介護、ロボット工学などの分野からも関心を持たれるようになった。
2006年以降、フランスやアメリカから日本武術の紹介のため招かれて講習を行なう。
2007年から3年間、神戸女学院大学の客員教授も務めた。
2009年から森田真生氏と「この日の学校」開講。
・テレビは「徹子の部屋」、「課外授業」、「スイッチインタビュー」等に出演。
・著書に『剣の精神誌』、『武道から武術へ』、『できない理由は、その頑張りと努力にあった』、『自分の頭と身体で考える』(養老孟司共著)、『薄氷の踏み方』(名越康文共著)、『ヒモトレ革命』(小関勲共著)、『美内すずえ対談集-見えない力―」(美内すずえ、大栗博司、梅若実共著)など多数。
・月2回、夜間飛行からメールマガジン『風の先・風の跡』を配信中。http://yakan-hiko.com/kono.html
◇方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(あまねりゅう(旧・甲章)代表。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。
両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。
師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。
また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9)
https://amzn.to/38W39tt
【主な講師先】
西荻窪「ほびっと村学校」
埼玉「FC Cano」
船橋インターナショナルスクール
よみうりカルチャー浦和
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube動画・ラジオ:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPにてメールマガジン配信中。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
tag : 甲野善紀
◎9/6(日)【上達論稽古会2・麹町】甲野善紀✕方条遼雨
『上達論』(PHP研究所)の共著者であり師弟関係でもある甲野善紀先生と方条遼雨のコラボレーション企画・第二回です。
◎【上達論稽古会2・麹町】
【開催日】2020年9月6日(日)
☆当日、書籍の販売もしております。
◆会場:「ゼンカフェ・マリーナ」
東京都千代田区麹町4丁目8 麹町高善ビル
※麹町駅から徒歩二分
https://retty.me/area/PRE13/ARE6/SUB603/100000827650/
◎第一部【合同講習会】(会場:2階)
■開催時刻:15:00〜17:00 (14:40受付開始)
■定員:25名
■参加費:4000円
☆内容:甲野・方条による技の実演と体験を中心とした講習会です。
初心者・運動の苦手な方でも楽しめます。
◎第二部【甲野善紀✕方条遼雨・食事付き対談】(会場:1階)
■開催時刻:17:30〜19:30 (17:15受付開始)
■定員:25名
■参加費:4000円(夕食+ワンドリンク付※お酒の場合は追加料金)
※当日キャンセルはキャンセル料が発生してしまいますのでご注意下さい
◎お問い合わせ・お申し込みアドレス:houjoushunkoku@gmail.com
■お申込:予約制(当日予約可)
※途中参加・退出可
上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。
1、件名に希望教室名(第一または二部のみ/通し)・開催日
→例:「9/6麹町通し申込」「9/6麹町第一部のみ申込」「9/6麹町第ニ部のみ申込」
2、あなたのお名前※フリガナを忘れずにお願いいたします
3、住所・緊急時連絡先
4、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛け(任意)
5、天根流による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
※(特にauの方)上記アドレスが迷惑メールとならない様に設定をお願いいたします。
■ご用意するもの:動きやすい服(会場にお着替えのスペースもございます)
・(必要に応じて)補給用の水分/筆記用具など
◇会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する会場への問い合わせは無いようお願いいたします。
★教室では細心の注意を払い、これまで一度も怪我や事故のトラブルは起こっておりませんが、万が一の場合は自己責任の旨ご了承お願い申し上げます。ご心配な場合、一日単位・300円から加入できるスポーツ保険などもございますのでご準備宜しくお願いいたします。
◎主催:玄武術【天根流】(げんぶじゅつあまねりゅう)
【 講師プロフィール 】
◇甲野善紀(こうの・よしのり)
1949年東京生まれ。武術研究者。
20代の初めに「人間にとっての自然とは何か」を探求するため武の道に入り、1978年に「松聲館道場」を設立。以来、剣術、抜刀術、杖術、槍術、薙刀術、体術などを独自に研究する。
2000年頃から、その技と術理がスポーツに応用されて成果を挙げ、その後、楽器演奏や介護、ロボット工学などの分野からも関心を持たれるようになった。
2006年以降、フランスやアメリカから日本武術の紹介のため招かれて講習を行なう。
2007年から3年間、神戸女学院大学の客員教授も務めた。
2009年から森田真生氏と「この日の学校」開講。
・テレビは「徹子の部屋」、「課外授業」、「スイッチインタビュー」等に出演。
・著書に『剣の精神誌』、『武道から武術へ』、『できない理由は、その頑張りと努力にあった』、『自分の頭と身体で考える』(養老孟司共著)、『薄氷の踏み方』(名越康文共著)、『ヒモトレ革命』(小関勲共著)、『美内すずえ対談集-見えない力―」(美内すずえ、大栗博司、梅若実共著)など多数。
・月2回、夜間飛行からメールマガジン『風の先・風の跡』を配信中。http://yakan-hiko.com/kono.html
◇方条 遼雨(ほうじょうりょうう)
玄武術【天根流】(あまねりゅう(旧・甲章)代表。
甲野善紀、中島章夫に武術を学ぶ。
両師の術理に独自の発見を加え、「体・動きの根本原理の組み替え」と脱力に主眼を置いた「玄運動(げんうんどう)」「玄武術(げんぶじゅつ)」を提唱。
師の甲野と共著の出版・合同講師も務める。
スポーツ指導者・パフォーマー・格闘・芸術家など、ジャンルを問わず「体の使い方」を伝える。
また、「身体と心は完全に同一である」という独自理論を元に、心の整え方・緊張の治し方教室やカウンセリング・身体調整も行う。
近年ではサッカー・スタント・歌舞伎・掃除など異分野との交流や合同講師としても活動している。
2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利。
◎著書:『上達論』(甲野善紀共著)2020年1月11日発売(PHP研究所/1600円/ISBN978-4-569-84560-9)
https://amzn.to/38W39tt
【主な講師先】
西荻窪「ほびっと村学校」
埼玉「FC Cano」
船橋インターナショナルスクール
よみうりカルチャー浦和
■ HP:
http://hojos.blog135.fc2.com/
■ツイッター:
https://twitter.com/HoujouRyouu
■フェイスブック:
http://www.facebook.com/tomonori.houjou
■YouTube動画・ラジオ:
https://bit.ly/2QdEqbo
■メール:
houjoushunkoku@gmail.com
※HPにてメールマガジン配信中。
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
tag : 甲野善紀
◎7/31(金)【平塚動作術の会】神奈川県
○ 本来の骨格にしたがい、重力に対し自然に立てる「骨なりに立つ」方法を練習します。
動きと姿勢が綺麗になり、日常動作やスポーツ、武道、ダンスの上達にもつながります。
※ 基本的に申し込み制ですが、当日突然予定が空いた方などは予約なしの飛び込み参加も可能です。
◎ 平塚動作術の会
■日時:7/31(金)19:15〜20:45(19:00受付開始)
■参加費:2500円
■会場:「エネルギーカフェ みかんや」
〒254-0807神奈川県平塚市代官町27-4
こちらのページを参照
※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する会場への問い合わせは無いようお願いいたします。
■講師:中島章夫(動作術研究家・骨盤おこしトレーナー)
■主催:玄武術【天根流】(あまねりゅう)
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:
houjoushunkoku@gmail.com
(世話人・方条遼雨)
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。※申込後のキャンセル可能です。
1、件名に希望教室名と、開催日:例「7/31平塚申し込み」
2、本文にお名前 ※フリガナをお忘れなく
3、緊急時連絡先(予定変更等の際使用)
4、当教室参加の動機やお知りになった切っ掛け(任意)
5、天根流による稽古会情報や技の解説・練習法などのメール配信(無料)をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
申込と別アドレスへ配信をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にau携帯の方・パソコンの方)上記メールアドレスが受信拒否/迷惑フォルダー振り分けにならない様に設定をお願いいたします。
◎ご用意するもの:動きやすい服装(私服も可)・補給用の水分・(必要に応じ)筆記用具など
◆教室では細心の注意を払い、これまで一度も怪我や事故のトラブルは起こっておりませんが、万が一の場合は自己責任の旨ご了承お願い申し上げます。ご心配な場合、一日のみ・300円から加入できるスポーツ保険などもございますのでご準備宜しくお願いいたします。
■講師プロフィール
中島章夫(なかじま・あきお)
1954年生まれ。動作術研究家。骨盤おこしトレーナー・東京支部長。
1979年に身体技法の研究家・甲野善紀氏主宰の武術稽古研究会・松聲館入門。
1994年から2003年、武術稽古研究会解散まで甲野善紀氏の公開稽古会恵比寿稽古会幹事。
2004年から甲野氏の身体運用法を研究する人のために「半身動作研究会」を主宰。
2006年、ドキュメント映画『甲野善紀身体操作術』(監督:藤井謙二郎)に出演。
2008年から親交の深い中村考宏氏(治療士・PFスポーツトレーナー・えにし治療院院長)の提唱する「骨盤おこしトレーニング」を、世に広く伝えるべく同氏の世話役として東京セミナーを開始。
同年、「骨盤おこし」東京支部長となる。
2009年1月、正式に「骨盤おこしトレーナー」の認定を受ける。
2014年9月1日より、「半身動作研究会」を「動作術の会」と改める。
現在朝日カルチャーセンター他、多数の武術講座にて講師を務める。
著書:「技アリの身体になる」(共著・田中聡/発売元:バジリコ)、「縁の森 」(共著・甲野善紀/発売元:合気ニュース)
HP:動作術の会HP、動作術の会「技アリ」ブログ、mixiコミュニティー動作術の会・中島章夫
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
■毎月金曜【平塚動作術の会】神奈川県
○ 本来の骨格にしたがい、重力に対し自然に立てる「骨なりに立つ」方法を練習します。
動きと姿勢が綺麗になり、日常動作やスポーツ、武道、ダンスの上達にもつながります。
※ 基本的に申し込み制ですが、当日突然予定が空いた方などは予約なしの飛び込み参加も可能です。
◎ 平塚動作術の会
■日時:毎月一回(金曜)19:15〜20:45(19:00受付開始)
■参加費:2500円
■会場:「エネルギーカフェ みかんや」
〒254-0807神奈川県平塚市代官町27-4
こちらのページを参照
※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する会場への問い合わせは無いようお願いいたします。
■講師:中島章夫(動作術研究家・骨盤おこしトレーナー)
■主催:玄武術【天根流】(あまねりゅう)
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:
houjoushunkoku@gmail.com
(世話人・方条遼雨)
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。※申込後のキャンセル可能です。
1、件名に希望教室名と、開催日:例「1/1平塚申し込み」
2、あなたのお名前・フリガナ
3、緊急時連絡先(教室予定の変更等の際使用)
4、当日のご希望やご要望・又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
5、玄武術「天根流」による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
申込と別アドレスへマガジン配信(無料)をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記アドレスが迷惑メールとならない様に設定をお願いいたします。
◎ご用意するもの:動きやすい服装(私服も可)・補給用の水分・(必要に応じ)筆記用具など
■講師プロフィール
中島章夫(なかじま・あきお)
1954年生まれ。動作術研究家。骨盤おこしトレーナー・東京支部長。
1979年に身体技法の研究家・甲野善紀氏主宰の武術稽古研究会・松聲館入門。
1994年から2003年、武術稽古研究会解散まで甲野善紀氏の公開稽古会恵比寿稽古会幹事。
2004年から甲野氏の身体運用法を研究する人のために「半身動作研究会」を主宰。
2006年、ドキュメント映画『甲野善紀身体操作術』(監督:藤井謙二郎)に出演。
2008年から親交の深い中村考宏氏(治療士・PFスポーツトレーナー・えにし治療院院長)の提唱する「骨盤おこしトレーニング」を、世に広く伝えるべく同氏の世話役として東京セミナーを開始。
同年、「骨盤おこし」東京支部長となる。
2009年1月、正式に「骨盤おこしトレーナー」の認定を受ける。
2014年9月1日より、「半身動作研究会」を「動作術の会」と改める。
現在朝日カルチャーセンター他、多数の武術講座にて講師を務める。
著書:「技アリの身体になる」(共著・田中聡/発売元:バジリコ)、「縁の森 」(共著・甲野善紀/発売元:合気ニュース)
HP:動作術の会HP、動作術の会「技アリ」ブログ、mixiコミュニティー動作術の会・中島章夫
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
■5/22・6/26(金)【平塚動作術の会】神奈川県
○ 本来の骨格にしたがい、重力に対し自然に立てる「骨なりに立つ」方法を練習します。
動きと姿勢が綺麗になり、日常動作やスポーツ、武道、ダンスの上達にもつながります。
※ 基本的に申し込み制ですが、当日突然予定が空いた方などは予約なしの飛び込み参加も可能です。
◎ 平塚動作術の会
■日時:5/22・6/26(金)19:15〜20:45(19:00受付開始)
■参加費:2500円
■会場:「エネルギーカフェ みかんや」
〒254-0807神奈川県平塚市代官町27-4
こちらのページを参照
※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する会場への問い合わせは無いようお願いいたします。
■講師:中島章夫(動作術研究家・骨盤おこしトレーナー)
■主催:玄武術【天根流】(あまねりゅう)
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:
houjoushunkoku@gmail.com
(世話人・方条遼雨)
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。※申込後のキャンセル可能です。
1、件名に希望教室名と、開催日:例「5/22平塚申し込み」
2、あなたのお名前・フリガナ
3、緊急時連絡先(教室予定の変更等の際使用)
4、当日のご希望やご要望・又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
5、玄武術「天根流」による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
申込と別アドレスへマガジン配信(無料)をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記アドレスが迷惑メールとならない様に設定をお願いいたします。
◎ご用意するもの:動きやすい服装(私服も可)・補給用の水分・(必要に応じ)筆記用具など
■講師プロフィール
中島章夫(なかじま・あきお)
1954年生まれ。動作術研究家。骨盤おこしトレーナー・東京支部長。
1979年に身体技法の研究家・甲野善紀氏主宰の武術稽古研究会・松聲館入門。
1994年から2003年、武術稽古研究会解散まで甲野善紀氏の公開稽古会恵比寿稽古会幹事。
2004年から甲野氏の身体運用法を研究する人のために「半身動作研究会」を主宰。
2006年、ドキュメント映画『甲野善紀身体操作術』(監督:藤井謙二郎)に出演。
2008年から親交の深い中村考宏氏(治療士・PFスポーツトレーナー・えにし治療院院長)の提唱する「骨盤おこしトレーニング」を、世に広く伝えるべく同氏の世話役として東京セミナーを開始。
同年、「骨盤おこし」東京支部長となる。
2009年1月、正式に「骨盤おこしトレーナー」の認定を受ける。
2014年9月1日より、「半身動作研究会」を「動作術の会」と改める。
現在朝日カルチャーセンター他、多数の武術講座にて講師を務める。
著書:「技アリの身体になる」(共著・田中聡/発売元:バジリコ)、「縁の森 」(共著・甲野善紀/発売元:合気ニュース)
HP:動作術の会HP、動作術の会「技アリ」ブログ、mixiコミュニティー動作術の会・中島章夫
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
■4/3(金)【茅ヶ崎動作術の会】カフェお散歩
○ 本来の骨格にしたがい、重力に対し自然に立てる「骨なりに立つ」方法を練習します。
動きと姿勢が綺麗になり、日常動作やスポーツ、武道、ダンスの上達にもつながります。
◆ 会場は、茅ヶ崎の不思議空間「カフェお散歩」です。ここではオーナーが豆の新鮮さにこだわったプレス式のコーヒー、他では飲めないお酒なども楽しめます。
また、カカオ豆から手作りで仕上げたオリジナルチョコレートも販売しています。
◆ 稽古後はそのまま会場で懇親会が始まります。良心的価格の美味しいお料理と、チョコやローストしたカカオ豆の味見もできます。ぜひ、こちらもご参加ください。
※ 基本的に申し込み制ですが、当日突然予定が空いた方などは予約なしの飛び込み参加も可能です。
◎ 茅ヶ崎動作術の会
■開催日:【第45回】2020年3月6日(金)
【第46回】2020年4月3日(金)
■開催時刻:午後7時15分から午後9時15分(午後6時45分受付開始/途中参加・退席可能)
■会場:「カフェお散歩」〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町2-11
■会場へのアクセス:こちらのページをご参照ください
※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する会場への問い合わせは無いようお願いいたします。
■参加料:2500円
■講師:中島章夫(動作術研究家・骨盤おこしトレーナー)
■主催:玄武術【天根流】(あまねりゅう)
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:
houjoushunkoku@gmail.com
(世話人・方条遼雨)
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。※申込後のキャンセル可能です。
1、件名に希望教室名と、開催日:例「3/6茅ヶ崎申し込み」
2、あなたのお名前・フリガナ
3、緊急時連絡先(教室予定の変更等の際使用)
4、当日のご希望やご要望・又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
5、玄武術「天根流」による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
申込と別アドレスへマガジン配信(無料)をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記アドレスが迷惑メールとならない様に設定をお願いいたします。
◎ご用意するもの:動きやすい服装(私服も可)・補給用の水分・(必要に応じ)筆記用具など
■講師プロフィール
中島章夫(なかじま・あきお)
1954年生まれ。動作術研究家。骨盤おこしトレーナー・東京支部長。
1979年に身体技法の研究家・甲野善紀氏主宰の武術稽古研究会・松聲館入門。
1994年から2003年、武術稽古研究会解散まで甲野善紀氏の公開稽古会恵比寿稽古会幹事。
2004年から甲野氏の身体運用法を研究する人のために「半身動作研究会」を主宰。
2006年、ドキュメント映画『甲野善紀身体操作術』(監督:藤井謙二郎)に出演。
2008年から親交の深い中村考宏氏(治療士・PFスポーツトレーナー・えにし治療院院長)の提唱する「骨盤おこしトレーニング」を、世に広く伝えるべく同氏の世話役として東京セミナーを開始。
同年、「骨盤おこし」東京支部長となる。
2009年1月、正式に「骨盤おこしトレーナー」の認定を受ける。
2014年9月1日より、「半身動作研究会」を「動作術の会」と改める。
現在朝日カルチャーセンター他、多数の武術講座にて講師を務める。
著書:「技アリの身体になる」(共著・田中聡/発売元:バジリコ)、「縁の森 」(共著・甲野善紀/発売元:合気ニュース)
HP:動作術の会HP、動作術の会「技アリ」ブログ、mixiコミュニティー動作術の会・中島章夫
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
tag : 中島章夫
■7/26・8/23・9/13(金)【茅ヶ崎動作術の会】カフェお散歩
○ 本来の骨格にしたがい、重力に対し自然に立てる「骨なりに立つ」方法を練習します。
動きと姿勢が綺麗になり、日常動作やスポーツ、武道、ダンスの上達にもつながります。
◆ 会場は、茅ヶ崎の不思議空間「カフェお散歩」です。ここではオーナーが豆の新鮮さにこだわったプレス式のコーヒー、他では飲めないお酒なども楽しめます。
また、カカオ豆から手作りで仕上げたオリジナルチョコレートも販売しています。
◆ 稽古後はそのまま会場で懇親会が始まります。良心的価格の美味しいお料理と、チョコやローストしたカカオ豆の味見もできます。ぜひ、こちらもご参加ください。
※ 基本的に申し込み制ですが、当日突然予定が空いた方などは予約なしの飛び込み参加も可能です。
◎ 茅ヶ崎動作術の会
■開催日:【第37回】2019年7月26日(金)
【第38回】2019年8月23日(金)
【第39回】2019年9月13日(金)
■開催時刻:午後7時15分から午後9時15分(午後6時45分受付開始/途中参加・退席可能)
■会場:「カフェお散歩」
■会場へのアクセス:〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町2-11
JR「茅ヶ崎駅」徒歩約5分
電話番号 080-5686-6094
※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する会場への問い合わせは無いようお願いいたします。
■参加料:2000円
■講師:中島章夫(動作術研究家・骨盤おこしトレーナー)
■主催:玄武術【天根流】(あまねりゅう)
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:
houjoushunkoku@gmail.com
(世話人・方条遼雨)
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。※申込後のキャンセル可能です。
1、件名に希望教室名と、開催日:例「9/13茅ヶ崎申し込み」
2、あなたのお名前・フリガナ
3、緊急時連絡先(教室予定の変更等の際使用)
4、当日のご希望やご要望・又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
5、玄武術「天根流」による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
申込と別アドレスへマガジン配信(無料)をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記アドレスが迷惑メールとならない様に設定をお願いいたします。
【会場への経路】
JR茅ヶ崎駅の改札を出て左に最初に見えるエスカレーターを降り、左へ道なりにしばらく直進。商店街「エメロード」の交番、「茅ヶ崎ショッピングセンター」を通過し、酒屋のある角(旧型の赤いポストが目印)を左折。そのまま道なりに真っすぐ行くと、アジア料理「mabuya」・お好み焼き「mahina poepoe」と並ぶ三件目が会場。
■講師プロフィール
中島章夫(なかじま・あきお)
1954年生まれ。動作術研究家。骨盤おこしトレーナー・東京支部長。
1979年に身体技法の研究家・甲野善紀氏主宰の武術稽古研究会・松聲館入門。
1994年から2003年、武術稽古研究会解散まで甲野善紀氏の公開稽古会恵比寿稽古会幹事。
2004年から甲野氏の身体運用法を研究する人のために「半身動作研究会」を主宰。
2006年、ドキュメント映画『甲野善紀身体操作術』(監督:藤井謙二郎)に出演。
2008年から親交の深い中村考宏氏(治療士・PFスポーツトレーナー・えにし治療院院長)の提唱する「骨盤おこしトレーニング」を、世に広く伝えるべく同氏の世話役として東京セミナーを開始。
同年、「骨盤おこし」東京支部長となる。
2009年1月、正式に「骨盤おこしトレーナー」の認定を受ける。
2014年9月1日より、「半身動作研究会」を「動作術の会」と改める。
現在朝日カルチャーセンター他、多数の武術講座にて講師を務める。
著書:「技アリの身体になる」(共著・田中聡/発売元:バジリコ)、「縁の森 」(共著・甲野善紀/発売元:合気ニュース)
HP:動作術の会HP、動作術の会「技アリ」ブログ、mixiコミュニティー動作術の会・中島章夫
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
■5/17・6/7(金)【茅ヶ崎動作術の会】カフェお散歩
○ 本来の骨格にしたがい、重力に対し自然に立てる「骨なりに立つ」方法を練習します。
動きと姿勢が綺麗になり、日常動作やスポーツ、武道、ダンスの上達にもつながります。
◆ 会場は、茅ヶ崎の不思議空間「カフェお散歩」です。ここではオーナーが豆の新鮮さにこだわったプレス式のコーヒー、他では飲めないお酒なども楽しめます。
また、カカオ豆から手作りで仕上げたオリジナルチョコレートも販売しています。
◆ 稽古後はそのまま会場で懇親会が始まります。良心的価格の美味しいお料理と、チョコやローストしたカカオ豆の味見もできます。ぜひ、こちらもご参加ください。
※ 基本的に申し込み制ですが、当日突然予定が空いた方などは予約なしの飛び込み参加も可能です。
◎ 茅ヶ崎動作術の会
■開催日:【第35回】2019年5月17日(金)
【第36回】2019年6月7日(金)
■開催時刻:午後7時15分から午後9時15分(午後6時45分受付開始/途中参加・退席可能)
■会場:「カフェお散歩」
■会場へのアクセス:〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町2-11
JR「茅ヶ崎駅」徒歩約5分
電話番号 080-5686-6094
※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する会場への問い合わせは無いようお願いいたします。
■参加料:2000円
■講師:中島章夫(動作術研究家・骨盤おこしトレーナー)
■主催:玄武術【天根流】(あまねりゅう)
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:
houjoushunkoku@gmail.com
(世話人・方条遼雨)
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。※申込後のキャンセル可能です。
1、件名に希望教室名と、開催日:例「5/17茅ヶ崎申し込み」
2、あなたのお名前・フリガナ
3、緊急時連絡先(教室予定の変更等の際使用)
4、当日のご希望やご要望・又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
5、玄武術「天根流」による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
申込と別アドレスへマガジン配信(無料)をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記アドレスが迷惑メールとならない様に設定をお願いいたします。
【会場への経路】
JR茅ヶ崎駅の改札を出て左に最初に見えるエスカレーターを降り、左へ道なりにしばらく直進。商店街「エメロード」の交番、「茅ヶ崎ショッピングセンター」を通過し、酒屋のある角(旧型の赤いポストが目印)を左折。そのまま道なりに真っすぐ行くと、アジア料理「mabuya」・お好み焼き「mahina poepoe」と並ぶ三件目が会場。
■講師プロフィール
中島章夫(なかじま・あきお)
1954年生まれ。動作術研究家。骨盤おこしトレーナー・東京支部長。
1979年に身体技法の研究家・甲野善紀氏主宰の武術稽古研究会・松聲館入門。
1994年から2003年、武術稽古研究会解散まで甲野善紀氏の公開稽古会恵比寿稽古会幹事。
2004年から甲野氏の身体運用法を研究する人のために「半身動作研究会」を主宰。
2006年、ドキュメント映画『甲野善紀身体操作術』(監督:藤井謙二郎)に出演。
2008年から親交の深い中村考宏氏(治療士・PFスポーツトレーナー・えにし治療院院長)の提唱する「骨盤おこしトレーニング」を、世に広く伝えるべく同氏の世話役として東京セミナーを開始。
同年、「骨盤おこし」東京支部長となる。
2009年1月、正式に「骨盤おこしトレーナー」の認定を受ける。
2014年9月1日より、「半身動作研究会」を「動作術の会」と改める。
現在朝日カルチャーセンター他、多数の武術講座にて講師を務める。
著書:「技アリの身体になる」(共著・田中聡/発売元:バジリコ)、「縁の森 」(共著・甲野善紀/発売元:合気ニュース)
HP:動作術の会HP、動作術の会「技アリ」ブログ、mixiコミュニティー動作術の会・中島章夫
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
■3/22(金)【茅ヶ崎動作術の会】カフェお散歩
○ 本来の骨格にしたがい、重力に対し自然に立てる「骨なりに立つ」方法を練習します。
動きと姿勢が綺麗になり、日常動作やスポーツ、武道、ダンスの上達にもつながります。
◆ 会場は、茅ヶ崎の不思議空間「カフェお散歩」です。ここではオーナーが豆の新鮮さにこだわったプレス式のコーヒー、他では飲めないお酒なども楽しめます。
また、カカオ豆から手作りで仕上げたオリジナルチョコレートも販売しています。
◆ 稽古後はそのまま会場で懇親会が始まります。良心的価格の美味しいお料理と、チョコやローストしたカカオ豆の味見もできます。ぜひ、こちらもご参加ください。
※ 基本的に申し込み制ですが、当日突然予定が空いた方などは予約なしの飛び込み参加も可能です。
◎ 茅ヶ崎動作術の会
■開催日:【第32回】2019年3月22日(金)
■開催時刻:午後7時15分から午後9時15分(午後6時45分受付開始/途中参加・退席可能)
■会場:「カフェお散歩」
■会場へのアクセス:〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町2-11
JR「茅ヶ崎駅」徒歩約5分
電話番号 080-5686-6094
※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する会場への問い合わせは無いようお願いいたします。
■参加料:2000円
■講師:中島章夫(動作術研究家・骨盤おこしトレーナー)
■主催:玄武術【天根流】(あまねりゅう)
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:
houjoushunkoku@gmail.com
(世話人・方条遼雨)
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。※申込後のキャンセル可能です。
1、件名に希望教室名と、開催日:例「3/22茅ヶ崎申し込み」
2、あなたのお名前・フリガナ
3、緊急時連絡先(教室予定の変更等の際使用)
4、当日のご希望やご要望・又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
5、玄武術「天根流」による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
申込と別アドレスへマガジン配信(無料)をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記アドレスが迷惑メールとならない様に設定をお願いいたします。
【会場への経路】
JR茅ヶ崎駅の改札を出て左に最初に見えるエスカレーターを降り、左へ道なりにしばらく直進。商店街「エメロード」の交番、「茅ヶ崎ショッピングセンター」を通過し、酒屋のある角(旧型の赤いポストが目印)を左折。そのまま道なりに真っすぐ行くと、アジア料理「mabuya」・お好み焼き「mahina poepoe」と並ぶ三件目が会場。
■講師プロフィール
中島章夫(なかじま・あきお)
1954年生まれ。動作術研究家。骨盤おこしトレーナー・東京支部長。
1979年に身体技法の研究家・甲野善紀氏主宰の武術稽古研究会・松聲館入門。
1994年から2003年、武術稽古研究会解散まで甲野善紀氏の公開稽古会恵比寿稽古会幹事。
2004年から甲野氏の身体運用法を研究する人のために「半身動作研究会」を主宰。
2006年、ドキュメント映画『甲野善紀身体操作術』(監督:藤井謙二郎)に出演。
2008年から親交の深い中村考宏氏(治療士・PFスポーツトレーナー・えにし治療院院長)の提唱する「骨盤おこしトレーニング」を、世に広く伝えるべく同氏の世話役として東京セミナーを開始。
同年、「骨盤おこし」東京支部長となる。
2009年1月、正式に「骨盤おこしトレーナー」の認定を受ける。
2014年9月1日より、「半身動作研究会」を「動作術の会」と改める。
現在朝日カルチャーセンター他、多数の武術講座にて講師を務める。
著書:「技アリの身体になる」(共著・田中聡/発売元:バジリコ)、「縁の森 」(共著・甲野善紀/発売元:合気ニュース)
HP:動作術の会HP、動作術の会「技アリ」ブログ、mixiコミュニティー動作術の会・中島章夫
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体
tag : 中島章夫
■12/28・1/18(金)【茅ヶ崎動作術の会】カフェお散歩
○ 本来の骨格にしたがい、重力に対し自然に立てる「骨なりに立つ」方法を練習します。
動きと姿勢が綺麗になり、日常動作やスポーツ、武道、ダンスの上達にもつながります。
◆ 会場は、茅ヶ崎の不思議空間「カフェお散歩」です。ここではオーナーが豆の新鮮さにこだわったプレス式のコーヒー、他では飲めないお酒なども楽しめます。
また、カカオ豆から手作りで仕上げたオリジナルチョコレートも販売しています。
◆ 稽古後はそのまま会場で懇親会が始まります。良心的価格の美味しいお料理と、チョコやローストしたカカオ豆の味見もできます。ぜひ、こちらもご参加ください。
※ 基本的に申し込み制ですが、当日突然予定が空いた方などは予約なしの飛び込み参加も可能です。
◎ 茅ヶ崎動作術の会
■開催日:
【第30回】2018年12月28日(金)
【第31回】2019年1月18日(金)
■開催時刻:午後7時15分から午後9時15分(午後6時45分受付開始/途中参加・退席可能)
■会場:「カフェお散歩」
■会場へのアクセス:〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町2-11
JR「茅ヶ崎駅」徒歩約5分
電話番号 080-5686-6094
会場の参照ページ( http://www.shonan-sh.jp/shop/gourmet/restaurant/osampo/ )
※会場はお貸しいただいているだけですので、稽古内容に関する会場への問い合わせは無いようお願いいたします。
■参加料:2000円
■講師:中島章夫(動作術研究家・骨盤おこしトレーナー)
■主催:玄武術【天根流】(http://hojos.blog135.fc2.com/)
■お問い合わせ・お申し込みアドレス:houjoushunkoku@gmail.com
(世話人・方条遼雨)
■お申し込み:上記アドレスより、必要事項を記入の上お申し込み下さい。※申込後のキャンセル可能です。
1、件名に希望教室名と、開催日:例「12/28茅ヶ崎申し込み」
2、あなたのお名前・フリガナ
3、緊急時連絡先(教室予定の変更等の際使用)
4、懇親会ご参加の有無・例:「懇親会参加」「懇親会不参加」「懇親会未定」
5、当日のご希望やご要望・又、当講座参加の動機やお知りになった切っ掛けを教えていただけると有り難いです。(今後の参考にいたします。)
6、玄武術「天根流」による稽古会情報のメール配信をご希望の場合は、「メールマガジン希望」とご記入下さい。
申込と別アドレスへマガジン配信(無料)をご希望の場合「メールマガジン希望アドレス」という一文と共にご記入下さい。
※(特にauの方)上記アドレスが迷惑メールとならない様に設定をお願いいたします。
【会場への経路】
JR茅ヶ崎駅の改札を出て左に最初に見えるエスカレーターを降り、左へ道なりにしばらく直進。商店街「エメロード」の交番、「茅ヶ崎ショッピングセンター」を通過し、酒屋のある角(旧型の赤いポストが目印)を左折。そのまま道なりに真っすぐ行くと、アジア料理「mabuya」・お好み焼き「mahina poepoe」と並ぶ三件目が会場。
■講師プロフィール
中島章夫(なかじま・あきお)
1954年生まれ。動作術研究家。骨盤おこしトレーナー・東京支部長。
1979年に身体技法の研究家・甲野善紀氏主宰の武術稽古研究会・松聲館入門。
1994年から2003年、武術稽古研究会解散まで甲野善紀氏の公開稽古会恵比寿稽古会幹事。
2004年から甲野氏の身体運用法を研究する人のために「半身動作研究会」を主宰。
2006年、ドキュメント映画『甲野善紀身体操作術』(監督:藤井謙二郎)に出演。
2008年から親交の深い中村考宏氏(治療士・PFスポーツトレーナー・えにし治療院院長)の提唱する「骨盤おこしトレーニング」を、世に広く伝えるべく同氏の世話役として東京セミナーを開始。
同年、「骨盤おこし」東京支部長となる。
2009年1月、正式に「骨盤おこしトレーナー」の認定を受ける。
2014年9月1日より、「半身動作研究会」を「動作術の会」と改める。
現在朝日カルチャーセンター他、多数の武術講座にて講師を務める。
著書:「技アリの身体になる」(共著・田中聡/発売元:バジリコ)、「縁の森 」(共著・甲野善紀/発売元:合気ニュース)
HP:動作術の会HP(http://www3.ocn.ne.jp/~hanmiken/)、動作術の会「技アリ」ブログ(http: //hanmidosa-waza-ari.cocolog-nifty.com/blog/)、mixiコミュニティー動作術の会・中島章夫(http://mixi.jp/view_community.pl?id=3971685)
▲ ホームページ先頭に戻る ▲
▲ サイト一覧へ ▲
テーマ : 心と身体の健康と運動・武術・武道
ジャンル : 心と身体